暑くないのに『犬がハアハアする』理由5選 呼吸が荒くなる原因や獣医師に相談すべき症状まで

暑くないのに『犬がハアハアする』理由5選 呼吸が荒くなる原因や獣医師に相談すべき症状まで

暑い時期でもないのに、愛犬がハアハアと呼吸を荒くしていることはありませんか。犬の呼吸が荒くなるとき、どのような原因が考えられるのでしょうか。本記事では、暑くないのに『犬がハアハアする』理由をまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

暑くないのに『犬がハアハアする』理由5選

舌を出して呼吸する犬

夏場に呼吸が荒いと「暑いのかな?」と判断しやすいですが、暑くないのに犬がハアハアしていると心配になりますよね。犬の呼吸が荒くなる時、どのような理由が考えられるのでしょうか。

1.嬉しいことがあり興奮している

嬉しいことがあったり、遊びに夢中になったりしているときは、興奮状態に陥る犬が多いです。犬は興奮すると体温が急激に上昇し、体温を調節するために呼吸が荒くなります。

飼い主が帰宅した直後や遊んでいる最中など、嬉しいことや楽しいことがあった時にハアハアと呼吸を荒くしている場合は、興奮状態に陥っている可能性が高いでしょう。

2.ストレスや緊張状態

椅子の下に隠れる犬

何か不安に感じることがあったり、飼い主に叱られていて緊張している時など、強いストレスを感じている時にも犬の呼吸が荒くなりがちです。

これは、緊張やストレスによって心拍数が速くなっているため、落ち着かせるために行っていると考えられます。人間も緊張した時に動悸が激しくなるように、犬にも同じ現象が起きているのです。

3.運動後で呼吸が乱れている

運動した後にハアハアしている場合は、単純に激しい運動によって呼吸が乱れていると考えられます。

散歩中や遊んでいる最中、ドッグランで走った後など、激しく動いた後に呼吸が乱れ、荒くなる現象は、人間にも犬にも共通しています。しばらく安静にし、呼吸が落ち着いてから再び遊んだり運動を再開したりしましょう。

4.異物誤飲で苦しさを感じている

犬の口元

突然、犬の呼吸が荒くなり、時折「ぐえっ」というような異音を出す場合は、飼い主が見ていない間に異物を誤飲してしまった可能性が疑われます。

これは、異物を飲み込んだ際に喉に詰まってしまっている状態の可能性があります。苦しそうに頭を下げて吐き出そうとする様子がみられることが多く、無理に取り出そうとすると危険なので、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

5.体調不良や病気の可能性

上記に当てはまらない場合は、体調不良や病気の可能性が疑われます。

主に、心臓疾患や呼吸器疾患を持つ犬に呼吸の乱れが多くみられるので、普段から疲れやすさや呼吸がよく乱れているというような異変がみられる場合は、一度かかりつけの動物病院に相談してみることをお勧めします。

また、怪我を負っている時にも痛みで呼吸が荒くなりがちです。体を触ってみて、嫌がったり悲鳴をあげたりする箇所がないか調べてみましょう。

呼吸が荒いとき獣医師に相談すべき症状は?

触診してもらう犬

愛犬の呼吸が荒いとき、以下のような症状が見られる場合は、何らかの病気や怪我が疑われます。速やかに動物病院を受診しましょう。

  • ぐったりしていて動く気力がない
  • 食欲不振
  • 全身を動かして苦しそうに呼吸している
  • 姿勢を変えることができない
  • 舌や唇の色が青や紫に変色している
  • 歯茎や頬の内側が白っぽくなっている

病気は早期発見・早期治療が鍵となります。少しでも違和感を覚えたら、早めに獣医師に相談し、検査や適切な治療アドバイスを受けましょう。

まとめ

屋外で呼吸する犬

暑くないのに犬がハアハアと呼吸が荒くなるときは、今回紹介したような理由が考えられます。病気の可能性も疑われるので、危険な症状が現れているときは、速やかに動物病院を受診してください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。