犬が飼い主から『離れて座る』5つの心理

犬があえて飼い主から離れるのは、なぜなのか疑問に思うことはありませんか。せっかくなら隣に来ればいいのに…と思う人もいるでしょう。ここでは、犬が飼い主から離れて座る心理を紹介します。
1.飼い主に対する信頼が厚い
犬が飼い主から離れて座る光景に「なんだか寂しい」と感じる人もいるでしょう。しかし、これは「飼い主さんはどこにも行かない」「出かけても絶対に帰ってきてくれる」という絶対的な信頼感の表れです。
飼い主に対する信頼が厚いからこそ離れて座っていても安心していられるのでしょう。反対に、常に飼い主の後を追っている犬の中には、「飼い主がどこかへ行ってしまわないか不安」と感じている犬もいます。
2.飼い主が同じ空間にいることで安心している

飼い主に対する絶対的な信頼感に似ていますが、隣にいなくとも飼い主が同じ空間にいることで安心しているという心理も働いています。
部屋という空間を共有していることで、「飼い主さんがいるから何かあったら守ってもらえる」「飼い主さんがいるから寂しくない」と満足感を得られているのです。
3.静かに落ち着いた場所で休みたい
飼い主さん大好きな甘えんぼうな犬であっても、時には一人静かに落ち着いた場所で休みたいと考えるものです。
犬にとっても十分な休息は必要なので、遊んだりスキンシップをとったりせず、ただぼーっと過ごしたりお昼寝したりする時間も作ってあげましょう。
4.お気に入りの場所でリラックスしている

飼い主からあえて離れて座っている犬の中には、いつも同じ定位置に座っている犬もいるでしょう。この場合は、その場所がお気に入りの場所なのかもしれません。
日差しが気持ちいいという理由だったり、外が見えるから楽しいという理由だったり、その理由はさまざまです。愛犬が自分時間を楽しんでいる状態なので、邪魔せず見守ってあげましょう。
5.近くに興味を引くものがある
あえて飼い主から離れた場所で座っている時、何かをじーっと見つめていたり、キョロキョロしている姿を見せている場合、近くに興味を引くものがあるのかもしれません。
例えば、窓の外に猫や鳥がやってきていたり、外から聞きなれない音が聞こえるという状況に好奇心が湧いていることもあるでしょう。
犬が飼い主から離れて座っている時の適切な対応

愛犬が飼い主から離れて座っているときは、基本的に近づいたり触れたりせず、そっと離れた場所から見守ってあげましょう。
犬が飼い主からあえて離れて座っているときは、多くの場合、自分のひとり時間を楽しんでいます。そのひとり時間を邪魔されてしまうと、ストレスを感じたり十分に休息が取れていない状態に陥ってしまう犬もいるので注意してください。
時折、離れた場所からアイコンタクトを送り、愛犬が自分からこちらに近づいてきたり、嬉しそうな表情を見せたりしたときは、「おいで」と声をかけてコミュニケーションをとってみるとよいでしょう。
まとめ

犬が飼い主から離れて座っている主な理由は、ひとり時間を楽しんでいるからです。飼い主はむやみに近づいたり触れたりして、愛犬のひとり時間を遮ることはせず、少し離れた場所から温かく見守ってあげましょう。



