『甘え上手な犬』がする仕草や行動5選

犬にはさまざまな性格の子たちがいます。今回は、『甘え上手な犬』がみせる仕草や行動をまとめました。皆さんの愛犬は下記のような行動を頻繁にみせますか。
1.目の前にやってきてじっと見つめる
甘え上手なわんこは、まず飼い主に自分の存在を視認してもらおうとします。そのため、遠くからではなく、目の前にやってきてじっと見つめ、「こっちを見て」と存在をアピールするのです。
この行動は、遠くからでは自分がアイコンタクトをとっていることに気づいてもらえないかもしれないと考え、より気づいてもらえる方法をとっているものと考えられます。甘え上手だからこそ考えつくアイデアですね!
2.隣にやってきて前足で腕を引っ張る

甘え上手な犬は見つめるだけでなく、実際に飼い主に直接的なアピールをすることもあります。例えば、隣にやってきて前足で腕をぐいぐいと引っ張ってみたり、ちょんちょんと突いてアピールすることもあるでしょう。
また、飼い主が立っている状態であれば、立ち上がって足にしがみつくような行動をとることもあります。わかりやすく飼い主の注意を引こうとする行動も甘え上手な犬によくみられる特徴です。
3.頭や体を飼い主に擦り付ける
甘え上手な犬の多くは、飼い主にアピールして可愛がってもらおうとするだけでなく、自ら
甘えて「可愛がるしかない状況」を作り出すこともお手の物!
頭や体を飼い主に擦り付けることで「甘えたい」という気持ちをアピールすると同時に、飼い主に撫でてもらえる状況を作り出します。
4.目の前で仰向けになりお腹を見せる

甘え上手で環境に安心感を覚えているわんこは、飼い主の目の前にやってきて、自ら仰向けになりお腹を見せるような行動をとることも多いです。
これは「お腹を撫でて〜」「かまって〜」とアピールしているサインで、多くの飼い主が察することができるでしょう。このように一緒に生活していく中で、どのような行動を取れば飼い主にわかりやすく伝わるかを考える能力にも長けています。
5.飼い主の腕や足に顎を乗せてくる
まるで「何してるの?」「そろそろかまってほしいな」と言うように、飼い主の腕や足に顎を乗せて、より近くでアイコンタクトをとってくる犬もいます。
腕や足に顎を乗せてきたら無視はできません。甘え上手な犬の多くは、そうした状況も理解した上で、腕や足に顎を乗せて甘えていると考えられます。とても賢いですよね!
愛犬の気持ちに応えるために飼い主がすべきこと

愛犬がさまざまなアピール方法を駆使して甘えてきた時、飼い主として気持ちに応えるため、どのように行動すべきなのでしょうか。
愛犬が甘えてきた時は、そのアピールを温かく受け入れ、手が空いているようならば撫でてあげたりマッサージしてあげたりとスキンシップをとってあげましょう。優しく声をかけながらスキンシップをとってあげると、より愛情が伝わりやすくなりますよ。
もしも忙しくて手が空いていない時は、しっかりアイコンタクトをとった上で、優しく「ちょっと待ってね」「後でね」と声をかけてあげてください。用事が終わり次第、愛犬に声をかけてたっぷり甘やかしてあげましょう。
このように愛犬からの要望に応えてあげることで、少しずつ絆が深まっていき、強固な信頼関係につながります。
まとめ

いかがでしたか。甘え上手な犬は、今回紹介した行動以外にも、過去に飼い主が「これをしたらかまってくれた」という行動を学習してアピール方法に選ぶことがあります。甘えたいという要求には無理のない範囲でしっかり応えてあげましょう。



