犬が『吠えている』ときに飼い主が理解すべきこととは?吠える理由や心理、落ち着かせる方法も解説

犬が『吠えている』ときに飼い主が理解すべきこととは?吠える理由や心理、落ち着かせる方法も解説

愛犬の無駄吠えは飼い主さんを悩ませる行動の1つです。とはいえ犬も理由もなく吠えるわけではありません。吠えてしまう原因別に落ち着かせる方法も見ていきましょう。

お気に入り登録

️愛犬が吠えてしまう理由

ケージの中で吠える犬

警戒している

すれ違う相手や窓の外に見えるものに対して激しく吠えてしまうのは、ナワバリ意識が強く警戒心が強いため。警戒吠えは犬にとっては相手に「これ以上近づいたら攻撃するぞ!」と威嚇している意味があります。

要求を通したい

飼い主さんに向かって訴えかけるように吠えてくる要求吠えに悩まされている人も多いかもしれません。飼い主さんが台所に立つとごはんやおやつをせがむ、散歩の時間になると早く出かけようと催促するなど、吠えることで自分の要求を通そうとしているのです。

不安なことがある

やや甘えるような声で吠えて落ち着きがないのは、不安やストレスを感じているのかもしれません。「この不安な気持ちをどうにかしたい」とそわそわして吠えてしまうのです。

嬉しすぎて興奮している

飼い主さんが帰宅した際や、ごはんを用意しているときなど、嬉しさのあまりに吠えてしまう子もいます。興奮が極限に達して感情が爆発してしまうのでしょう。

遠吠えしている

遠吠えは犬にとっては一種の本能です。他の犬の吠え声や、パトカーや救急車のサイレンに反応して遠吠えをする子もいます。またひとりでお留守番をしているときなど、飼い主さんの知らないときに実は寂しさから遠吠えをしてしまっていることもあります。

ストレスが溜まっている

特段理由もないのに無駄吠えをするという場合、実はその裏に大きなストレスが隠れていることがあります。特に多いのが運動不足によるストレスです。吠えるという行為は体力を消耗しますから、たくさん吠えることで体力を使ってストレスを発散しようとしているのです。

️愛犬を落ち着かせるために

リラックスしている犬

社会化を行う

警戒心の強さは犬種差や個体差があるため、しつけだけではどうにもならない場合もありますが、最低限の社会化を行うことは大切です。子犬の頃からいろいろな人と触れ合うことで「周りは敵ばかりではない」ということを教えましょう。

要求には応えない

要求吠えを聞いていると愛犬が可哀想になってしまったり、あるいはけたたましさに耐えきれずに要求を通してしまいたくなるかもしれません。ですが要求吠えに一度応えてしまうと、犬は「吠えれば要求が叶う」と勘違いしてしまいます。要求吠えは心を鬼にして徹底的に無視しましょう。

普段通りに過ごす

犬が不安に駆られて吠えているとき、飼い主さんも一緒になって「どうしよう!」とパニックを起こすと犬はより不安に陥ってしまいます。飼い主さんは努めて冷静に、いつも通りの態度で過ごすことで犬も落ち着く場合があります。

指示しつけでリセットする

興奮して吠えてしまうという場合には、「オスワリ」「フセ」などの指示しつけでまず落ち着かせましょう。一度気持ちをリセットさせることで、犬も冷静になることができます。

遊びや運動でストレスを発散させる

愛犬とたくさん遊ぶ、いつもより長い距離をお散歩するなど、愛犬の体力を削ることでストレスを発散させることが大切です。無駄吠えをする体力が残らないくらい、くたくたに疲れるまで相手をしてあげましょう。

️まとめ

遠吠えする2匹の犬

吠えるのは犬の本能です。そのため、やみくもに禁止すべきことではありません。

しかし吠え声がご近所トラブルにつながったり、飼い主さんのストレスになったり、あるいは吠えすぎで犬自身の体調に悪影響がある場合もあります。

まずは飼い主さんが愛犬の吠えている理由をしっかり理解し、適切な対応をとることが求められます。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。