犬が人に『背中を向ける』心理5選 意外な理由や絆を深めるために飼い主がすべきことまで

犬が人に『背中を向ける』心理5選 意外な理由や絆を深めるために飼い主がすべきことまで

犬がわざわざ人に背中を向けてくる時、どのような心理が働いているのでしょうか。本記事では、犬が人に背中を向ける意外な理由や絆を深めるために飼い主がすべきことをまとめました。気になる方はぜひチェックしてみましょう。

お気に入り登録

犬が人に『背中を向ける』心理5選

向こうを見る犬

犬が人に背中を向ける光景は珍しくありません。なぜ彼らはわざわざ背中を向けてくるのでしょうか。ここでは、犬が人に背中を向けているときの心理を紹介します。

1.深い信頼の証

大前提として、犬が相手に背中を向けるときは、深い信頼を抱いています。これは、背中を向けてしまうと襲われるリスクがあるのに対し、信頼している相手には「絶対に襲ってこない」という信用があるからです。

したがって、家の中で飼い主や家族に背中を向けている様子を見せている犬は、家族に対して安心感や信頼を抱いていることを表しています。

2.リラックスしている

リラックスしている犬

犬が人に背中を向けた状態で、足をダランと投げ出して休んでいたり、お尻をくっつけてきたりする場合、リラックスしていることが多いです。

自分の背中に信頼している相手がいるからこそ、いざという時にも助けてくれるはずという心理が働き、安心して過ごすことができるのでしょう。

3.甘えたい、撫でてほしい

犬が隣に腰を下ろして背中を向けてくるときは、「撫でてほしいなぁ〜」「甘えたいなぁ〜」というアピールであることも!

飼い主が普段から背中を撫でてあげているならば、「背中を撫でてもらう」ことが愛情表現として伝わっているため、犬の方から飼い主が撫でやすいように背中を差し出している行動と考えられます。

4.敵意がないことをアピールしている

振り向く柴犬

犬によっては、相手が自分に対して不安感や警戒心を抱いていると感じた場合、あえて背中を向けたり視線を逸らしたりすることで「こちらに敵意はありませんよ。安心してください」と意思表示していることがあります。

また、飼い主に叱られている時に背中を向けるのは、「もう怒らないで」「気持ちを落ち着かせてください」というサインです。

5.「今は構ってほしくない」というサイン

わざわざ飼い主から離れた場所へ移動して背中を向けているときは、一人静かな時間を過ごしているため、「今は構ってほしくない」「一人にしてください」というサインです。

そこに近づいていって構ってしまうとストレスになるので、愛犬の方から近寄ってくるまではそっと見守ってあげましょう。

愛犬と絆を深めるために飼い主がすべきこと

楽しそうに散歩する犬

愛犬に信頼されるためには、日頃から絆を深めるような接し方を心がけることが重要です。以下を参考に、愛犬とのコミュニケーション方法を見直してみましょう。

  • 日常的にアイコンタクトを取り合う
  • 積極的にスキンシップを取る
  • 愛犬の気持ちを察して適切な行動をとる
  • 楽しい雰囲気でトレーニングしてたくさん褒める
  • 犬が喜ぶ遊びや散歩を意識して取り入れる
  • 安心して過ごせる居心地の良い生活環境を整える

特別なことをするのではなく、日常で愛情を持って接する行為を継続することが大事です。犬が「飼い主さんといると安心できる」「楽しい」と思ってくれるような態度で接しましょう。

まとめ

足元で撫でられる犬

犬が人に背中を向けるのは、大きく分けて「信頼しているから」または「相手を落ち着かせようとしているから」のどちらかです。愛犬に信頼してもらうためにも、日頃からコミュニケーションを大切にしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。