犬が『鼻キス』してくる心理5選
愛犬が可愛らしく鼻をちょんと押し付けてくることはありませんか。犬たちはなぜ鼻を押しつける『鼻キス』をしてくるのでしょうか。その心理を解説します。
1.かまってほしい
犬が鼻キスをしてくる大きな理由として、飼い主の注意を引きたいという目的があります。その心理が働く理由の1つに「かまってほしい」「遊んでほしい」という気持ちが関係しているでしょう。
ちょんちょんと鼻を押し付けて飼い主のことを見上げてくるようなときは、「かまって」「遊んで」のサインかもしれません。
2.甘えたい
甘えたい時にも鼻をぐいぐいと押し付けるように鼻キスしてくることがあります。
なかなか飼い主がかまってくれない時や、なんとなく「甘えたいなぁ〜」「飼い主さんの体温や匂いを感じたいなぁ」と思っているときに行動することが多いです。
鼻キスだけでなく、頭をぐりぐりと押し付けてきたり、飼い主の腕の中に入り込んできたりすることもあるでしょう。
3.愛情を伝えている
犬の鼻キスには「自分に注目してほしい」「かまってほしい」以外にも、飼い主への溢れんばかりの愛情を表現していることもあります。
「飼い主さん大好き〜!」という気持ちを伝える手段の1つとして、鼻キスを選んでいるのでしょう。他にも口元を舐めようとしたり、目の前でお腹を見せたりする行為も同様の意味を持ちます。
4.何かしてほしいことがある
何かしてほしいことがあるときも、鼻でちょんちょんと突くように鼻キスしてアピールしてくることがあります。
例えば、「そろそろお腹すいたよ」「もう少しで散歩の時間じゃない?」といった要望を伝えてくることがあるので、時間帯や愛犬の様子から何を要求しているのか考えてみましょう。
5.不調そうな飼い主を心配している
飼い主が落ち込んでいたり、体調を崩している時なども鼻キスをしてくることがあります。これは、「大丈夫?」「僕が隣にいるからね」と飼い主に寄り添ってくれているのです。
犬は言葉を話すことはできませんが、共感能力が高く、飼い主の行動や表情、声のトーンなどから感情を読み取る能力に長けています。そのため、飼い主の不調にもすぐに気づき、寄り添う姿勢を見せてくれるのです。
"鼻キス"アピールが強すぎるときの正しい対応
鼻キスは、飼い主への愛情の裏返し行為でもあります。しかし、「かまって」「あれをしてほしい」などのアピールがあまりにも強すぎると問題ですよね。
鼻キスアピールがあまりにも強すぎるときは、一度、そのアピールを無視しましょう。怒る必要はありません。離れた場所に移動したり、別の行動を促す(コマンド指示を出すなど)ことで、アピールが問題行動へとエスカレートするのを防ぎます。
落ち着いた様子を見せたら、愛犬の要望に応えてあげたり、甘えたいというアピールであれば、たくさん愛情を返してあげましょう。
まとめ
いかがでしたか。犬が鼻キスしてくるのは、飼い主への愛情表現の1つです。しかし、あまりにもしつこいと問題行動に発展する恐れもあるので、アピールが強すぎるときは一旦落ち着かせてから要望を聞いてあげましょう。