『コロコロしている犬種』4選 可愛いだけじゃない?飼うときの注意点まで

『コロコロしている犬種』4選 可愛いだけじゃない?飼うときの注意点まで

丸くコロコロした犬種は、かわいらしい見た目から多くの人たちに愛されています。しかし、その一方で一緒に暮らすには、性格や健康面などでいくつかの注意点があります。今回は、コロコロしている代表的な犬種と、飼うときに知っておきたい注意点を詳しく見ていきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

コロコロしている犬種4選

花の中に立っているビションフリーゼ

コロコロした犬と言われて、どんな犬種を思い浮かべるでしょうか? 丸みを帯びた体型や愛嬌のある仕草は、見ているだけで気持ちを和ませてくれます。ここでは、そんな魅力を持つ4犬種の特徴を紹介していきます。

1.パグ

伏せの姿勢でくつろいでいるパグ

パグは、その愛嬌のある丸い顔と大きな瞳、そしてずんぐりとしたコンパクトな体型が魅力的な犬種です。しわの寄った顔と短い鼻、くるりと巻いたしっぽが特徴で、そのコミカルな表情は多くの人を魅了します。

性格は穏やかでマイペース。甘えん坊で飼い主さんと一緒にいることが好きで、子供やほかの犬とも仲良くできます。遊び好きで陽気な一面もありますが、運動量はそれほど多くはありません。室内飼いで飼い主さんとのんびり過ごすのも大好きです。

ただし、短頭種であるがゆえに暑さに弱く、呼吸器系の疾患に注意が必要とされています。

2.ポメラニアン

立っているポメラニアン

小さな身体にふわふわの被毛が印象的なポメラニアン。ピンと立った耳と大きな目が特徴の愛らしい見た目の犬種です。

性格は非常に元気で活発、好奇心旺盛な子が多く、家族と遊ぶことが大好きです。小さいながらも勇敢で、警戒心が強く、番犬としての役割を果たす一面も持ち合わせています。愛らしい見た目と、エネルギッシュな性格のギャップはポメラニアンの大きな魅力と言えるでしょう。

一方でとても華奢なため、骨折や膝蓋骨脱臼などに注意が必要です。

3.ビションフリーゼ

階段に立つビションフリーゼ

コロコロと言えばビションフリーゼ!と思う人も多いのではないでしょうか。綿菓子を連想させる真っ白でふわふわの被毛とアフロのような真ん丸な頭がとっても愛らしい犬種です。

性格は明るく陽気で人懐こく、誰とでも仲良くなれると言われるほど社交的。そのため、小さなお子さんやほかの動物がいるご家庭でもお迎えしやすい犬種と言えるでしょう。その一方で、ひとりで過ごすのは苦手です。留守番の時間が長くなるとストレスを感じやすいため注意が必要です。

また、ビションフリーゼの美しい被毛を保つためには、定期的なブラッシングとトリミングが欠かせません。

4.チャウチャウ

草の上をあるくチャウチャウ

チャウチャウは中国原産の大型犬で、ライオンのようなたてがみと全身を覆う豊かな毛でコロコロとした印象を与えます。どことなく困ったように見える顔立ちと、どっしりとした体格が魅力の大型犬です。

「生まれつきの番犬」と言われることもあるその性格は、警戒心が強く、頑固で冷静。飼い主さん以外には懐かないとされています。その一方で飼い主さんに対しては忠実で従順な一面もあり、頼りがいのある番犬となるでしょう。

チャウチャウは運動量は少なめだが力はある犬種です。力のない人は、散歩で引きずられてしまうこともあるため注意が必要です。

飼育するうえでの注意点は?

ソファーでくつろぐポメラニアン

コロコロした体型が魅力的な犬種には、飼育の際にはいくつかの注意点があります。

たとえば、コロコロした犬はふわふわで豊かな被毛のために、コロコロしているように見える犬種が少なくありません。そのため、被毛のお手入れやトリミングが欠かせない犬種もいます。

小型犬の場合はふわふわな見た目とは裏腹に華奢な犬種も多く、骨折や関節のトラブルへの対策が求められます。床が滑りやすい場合は、カーペットを敷くなど安全に動けるよう対策をする必要があります。

また、見た目のかわいさからつい甘やかしてしまう飼い主さんもいるようですが、甘やかし過ぎはさまざまな問題行動の原因になり得ます。愛犬のためにも、しつけはしっかりと行いましょう。

まとめ

カメラ目線で舌を出したパグ

コロコロした犬種の魅力は、なんと言っても見た目の愛らしさでしょう。しかも、パグやポメラニアン、ビションフリーゼ、チャウチャウなど個性的な犬種が多く、根強いファンが多いのが特徴と言えるかもしれません。

ただし、見た目の愛らしさとは裏腹にポメラニアンのように気の強さを持っていたり、チャウチャウのように警戒心が強く頑固だったりなど、少々注意が必要な犬種もいます。見た目の愛らしさだけにとらわれず、その犬種の特徴などをよく調べてからお迎えするようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。