犬が『悲しい表情』で見つめてくるときの心理3つ 愛犬が伝えたい気持ちから適切な寄り添い方まで

犬が『悲しい表情』で見つめてくるときの心理3つ 愛犬が伝えたい気持ちから適切な寄り添い方まで

『犬が悲しい表情で見つめてくるときの心理』についてまとめました。愛犬に悲しい表情で見つめられたときの適切な寄り添い方と注意点を解説します。

お気に入り登録

犬が悲しい表情で見つめてくるときの心理

犬を抱き寄せる

ふと愛犬の視線を感じたとき、悲しそうな表情でじっと見つめられていることに気づくことがあります。その姿を見ると、飼い主は不安になったり、「何か伝えたいのかな」と考えたりするかもしれません。

犬にとって、悲しい表情で見つめる行動にも、ちゃんとした理由や心理があります。

1.飼い主に注目されたい

犬が悲しい表情で見つめるのは、飼い主に注目してほしい気持ちの表れかもしれません。

「視線を送れば気づいてもらえる」と学習している場合、吠えたり騒いだりするよりも、じっと見つめることを選ぶ犬もいます。

飼い主が声をかけたり、撫でたりすると、パッと表情が明るくなることもあるでしょう。

2.不安や寂しさを訴えたい

お出かけの準備をしている飼い主を見て、悲しい表情で見つめる場合は、不安や寂しさを伝えたい気持ちの可能性があります。

「自分はお留守番なんだ…」と悟り、少しの期待を込めて見つめていることもあるでしょう。強く主張できない性格の犬ほど、こうした表情で気持ちを伝えようとします。

3.体に不調を感じている

犬が悲しい表情で見つめるときは、体調不良のサインであることもあります。

  • 痛みや疲れを感じている
  • 体に何らかの違和感がある

場合によっては、じっと立ったまま耐えていることもあります。食欲や水の量、排泄の状態に変化がないか、日常の様子をよく観察しましょう。

もし食欲不振や嘔吐、大量の飲水などが見られる場合は、早めに動物病院で相談することが大切です。

悲しい表情で見つめてくる犬への適切な寄り添い方

上目遣い、レトリーバーの顔のアップ

安心感を与えること

犬が悲しい表情を見せるときは、安心感を与えることが大切です。

優しく声をかけたり、愛犬が喜ぶ場所をそっと撫でてあげたりするだけでも、表情が和らぐことがあります。

運動や遊び、お散歩をする

犬にも心の気分転換が必要です。散歩や遊びを通して、体を動かし、ストレスを発散できる環境を作りましょう。

ひとり遊びだけでなく、飼い主とのコミュニケーションやスキンシップを取り入れることがポイントです。

まとめ

パグの顔のアップ、黄色の背景

犬が悲しい表情で見つめてくるときの心理を3つ解説しました。

  • 飼い主に注目されたい
  • 不安や寂しさを訴えたい
  • 体に不調を感じている

特に注意したいのは、体調不良の場合です。

我が家の愛犬が急性膵炎でお腹の痛みを抱えていたとき、何十分も悲しい表情でじっと見つめ続けていました。

愛犬が見つめているときは、ただの甘えや表情の一つと決めつけず、行動や体調の変化を確認しながら、優しく寄り添いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。