犬が『後ずさりしながら吠える』ときの理由4つ 考えられる心理から落ち着かせる対処法まで

犬が『後ずさりしながら吠える』ときの理由4つ 考えられる心理から落ち着かせる対処法まで

『犬が後ずさりしながら吠えるときの理由』についてまとめました。犬が後ずさりしながら吠えるとき、どのような気持ちでいるのでしょうか。後ずさりしながら吠える愛犬を落ち着かせるための対処法を解説します。

お気に入り登録

犬が後ずさりしながら吠えるときの理由

吠える黒いプードル

1.不安で自ら近づきたくない

犬が後ずさりしながら吠えるのは、不安で自ら近づきたくないからです。

対象者または対象物に近づこうとしたとき、急に警戒したように後ずさりしながら吠えることがあります。

“これ以上は近づかない方がいいだろう”と判断したと考えられます。吠えるのは、“何となく威嚇しておこうかな”という気持ちなのでしょう。

2.恐怖を感じて「近づくな」と警告している

恐怖を感じて「近づくな!」と警告するとき、犬が後ずさりしながら吠えることがあります。

対象である何者かが犬に向かって近づいてきたのです。しかし、恐怖を感じ、「近づかないで」「こっちに来ないで」と吠えるのです。

吠えるのは、「それ以上近づくと攻撃するぞ!」という警告でもあります。

3.自分の縄張りに侵入した者への警戒心

自分の縄張りに侵入した者への警戒心から、犬が後ずさりしながら吠えることがあります。

犬にとっては自然な行動であり、防衛本能であると言えます。侵入者への強気な気持ちをあらわしたい、侵入者を追い払いたいという気持ちから吠えることがあります。

しかし、気が強いわけではありません。実際にはとても怖がりでビビリな犬ほど、侵入者に対して、後ずさりしながらよく吠える傾向にあります。

4.近づきたいけど恐怖心もある

犬が後ずさりしながら吠えるのは、近づきたいけど恐怖心もあるからです。

近づきたいという気持ちと、“でも何だか怖いんだよなぁ…”という気持ちとの葛藤が、後ずさりや吠えるという行動にあらわれているのでしょう。

激しく吠えるというよりも、「ウッ…ウッ…」と低くて小さい声を出すのが特徴です。

犬が後ずさりしながら吠えるときの心理

青いハーネスの犬

吠えることで相手を自分から遠ざけようとしている

最も一般的な犬の心理であると言えます。後ずさりするだけでは、まだ相手が自分に近づこうとしているのでしょう。相手を遠ざけたくて吠えるのです。

自分自身を守りたい

犬は本能的に危険を避けようとします。自分の力だけでは相手に勝つことができないと判断したとき、攻撃はせず、後ずさりをし、威嚇のために吠えるのです。

葛藤する気持ち

子犬や好奇心旺盛な性格の犬によく見られるのですが、「近づきたいな…」「でも何だか怖いな…」「興味はあるんだけど…」「緊張しちゃうな…」といった、葛藤する気持ちから吠えることがあります。

最終的な警告をしたい

後ずさりをしながら吠える犬のしっぽが下がっているとき、歯をむき出しにして威嚇をしているとき、近づくと攻撃されてしまう可能性が高いです。

近づかなければ攻撃はしません。後ずさりをしながら吠えることには、「近づくな」「近づかなければ攻撃はしない」「少しでも近づくと咬みつくぞ」などの最終警告の意味があるのです。

後ずさりをしながら吠える犬を落ち着かせるための対処法

吠える犬の横顔

距離を取らせること

愛犬が吠える対象となっている者から距離を取りましょう。小型犬であれば、抱っこしてその場を離れましょう。対象が視界に入らなくなれば、吠えることもないでしょう。

飼い主が落ち着いた声で話しかける

飼い主が焦って声をかけたり、「吠えないの!」と叱ったりすると、余計に犬を興奮させてしまい、激しく吠えたり飛びかかることもある恐れがあります。

“危険じゃないから大丈夫”と、余裕を持った冷静な声で話しかけるとよいと思います。

まとめ

吠える茶の長毛種

犬が後ずさりしながら吠えるときの理由を4つ解説しました。

  • 不安で自ら近づきたくない
  • 恐怖を感じて「近づくな」と警告している
  • 自分の縄張りに侵入した者への警戒心
  • 近づきたいけど恐怖心もある

犬が後ずさりをしながら吠えることには、「不安」「緊張」「恐怖」「警戒」などの気持ちが込められています。

吠える愛犬を叱るのではなく、愛犬の気持ちを理解し、愛犬が安心して落ち着けるための対応をしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。