犬が『飼い主の近くに寄ってくる』心理5選
犬の方から自ら飼い主に近寄ってくることは珍しくありません。犬たちが飼い主の近くに寄ってくるとき、どのような心理が働いているのでしょうか。気持ちを汲み取り、愛犬の要望に応えてあげましょう。
1.甘えたい
犬が自ら飼い主の近くに寄ってくるとき、最も多いのは「飼い主さんの近くに行って甘えたい」という心理です。
犬が自ら近寄ってくるときは、大前提として「甘えたい」という気持ちが関係しています。甘えたい欲求にもさまざまな種類がありますが、近くにいて飼い主の存在を感じていたいのでしょう。
2.かまってほしい
「甘えたい」という心理と同時に、「かまってほしい」という気持ちで近くに寄ってくる犬も多いです。要望はさまざまで「撫でてほしい」というものから「おもちゃで遊んでほしい」「自分を見てほしい」など、その時の状況や犬によって違います。
愛犬が近くに寄ってきてじーっと見つめてくるときは、「かまってほしいんだな」と察してあげましょう。
3.近くにいて安心したい
犬にとって飼い主は最も信頼できる存在です。そのため、安心したい時には飼い主の近くに寄ってきて、体を密着させたり隣に座ったりします。
特に休むときや眠りたいときなど無防備になる瞬間は、本能的に「安心して休みたい」と感じるものです。そんなときは、何が起きても守ってくれると信頼できる飼い主の近くに行きます。
4.不安を取り除いてほしい
飼い主の近くにいることで安心感を得られると理解している犬たちは、不安を感じた時にも「不安を取り除いて」「助けて」という気持ちで飼い主に近寄ってきます。
外から聞きなれない物音が聞こえた、体調に違和感を覚えているなど、理由はいろいろ考えられます。何が理由で不安を感じているのか考え、安心できるように体を密着させてあげたり、体調不良であれば様子を見つつ必要に応じて病院へ連れていきましょう。
5.要望・要求がある
飼い主に何かしてほしいことがあるときも犬の方から近寄ってきて、じーっと見つめてみたり、時には前足で腕を引っ張るような仕草をしたりとアピールしてきます。
例えば、いつも散歩に連れて行ってもらう時間になったときやご飯の時間など、「そろそろじゃない?」という視線を送ってくるでしょう。
愛犬にくっついてもらうためにできること
愛犬の方から近くに寄ってきて、安心感や甘えたい気持ちを満たしてもらおうとくっついてもらうためには、まず飼い主として信頼されることが大前提です。
犬は安心感や愛情を求めるためにくっついてくるので、そのためには「飼い主さんは自分のことを愛してくれている」「この人は安心感がある」と思ってもらわなければなりません。
日頃からスキンシップやアイコンタクト、落ち着いた態度でお世話やしつけをするなど、正しい接し方でコミュニケーションをとり、絆を深めていきましょう。
その上で、愛犬の視線に気づいてアイコンタクトを送ったり、「おいで」と声をかけたりすると、愛犬自ら近くに寄ってきて甘えやすい雰囲気を作ってあげられます。
まとめ
いかがでしたか。犬が飼い主の近くに寄ってくるとき、想像していた通りの心理もあれば、「実はこんな心理も……」という理由もありました。愛犬の気持ちを汲み取り、要望に応えてあげましょう。