『愛情が足りていない犬』がみせるサイン5選 愛されている犬との大きな違いや心を満たすためにできること

『愛情が足りていない犬』がみせるサイン5選 愛されている犬との大きな違いや心を満たすためにできること

愛情が足りていない犬は、愛されていると実感している犬とは違う行動をみせます。本記事では、愛情が足りていない犬がみせるサインや心を満たすために飼い主ができることをまとめました。犬の飼い主さんはぜひチェックしてみましょう。

お気に入り登録

『愛情が足りていない犬』がみせるサイン5選

退屈そうにうつ伏せになる犬

飼い主からの愛情を実感できていない犬は、愛されていると実感している犬とは違う行動や様子をみせます。ここでは『愛情が足りていない犬』がみせるサインを紹介するので、愛犬に現れていないか確認しましょう。

1.落ち着きのない行動が増える

愛情が足りていない犬は、その寂しさやストレスから落ち着きのない行動をとることが増えます。

  • 過剰に吠える
  • 部屋の中をウロウロする
  • ケージの中で暴れる

過剰に吠えて飼い主を呼んだり、ケージの中で暴れる様子がみられる場合は、飼い主からの愛情不足でストレスを抱えている可能性があります。

2.わざとイタズラしてみせる

柵を噛む小型犬

わざとやってはいけない行為をして飼い主の気を引こうとしたり、ストレスを発散したりする行動も愛情が足りていない犬にみられる特徴です。

イタズラをしてみたり、家具などのものを破壊してみたり、衝動的な行動を抑制できない様子がみられる場合は注意しましょう。

3.元気がなく表情が暗い

愛情が足りていない犬は、寂しさから元気が失われてしまうこともよくあります。ぐったりと元気なく横になっている様子がみられたり、表情が暗く、虚ろな様子をみせることが増えるのです。

また、食欲が減退する症状も愛情不足で寂しさを抱えている犬によくみられます。以前よりも食べなくなった、食べる量が減ったという場合は、愛犬のストレスサインを疑いましょう。

4.飼い主に過度な依存の仕方をみせる

寂しそうに擦り寄ってくる柴犬

以下のように過度な依存の仕方をみせる場合も注意してください。

  • 常に飼い主の後を追う
  • 飼い主の上に乗ってくる
  • スキンシップをしつこく求めてくる

以前に比べて執拗に飼い主につきまとうような様子をみせたり、飼い主の姿が見えなくなると
問題行動(吠える、破壊、排泄の失敗など)をみせるようになります。

5.自分の体を執拗に舐めたり噛んだりする

愛情不足で寂しさを埋めるため、犬は気を紛らわす目的で自分の体を執拗に舐めたり噛んだりすることがあります。これは一般的に自傷行為の一種として考えられているので注意してください。

執拗に体を舐めたり噛んだりすると、傷ができたり皮膚炎を発症する原因になります。健康被害も生じるので、無理に止めるのではなく、飼い主が声をかけて遊びに誘うなど、別の方法で気を紛らわせてあげましょう。

愛犬の心を満たすために飼い主ができること

犬の顔を手で包む女性

愛犬が愛情不足にならないためには、飼い主が毎日短時間でも愛犬としっかり向き合い、おもちゃで遊んであげたりスキンシップをとってあげたりすることが大切です。

たくさんふれあい、その中に遊びの延長線上としてトレーニング(コマンド指示など)を取り入れ、褒めてあげることで「できた!」「飼い主に褒められた!」と愛犬の自己肯定感を上げることにもつながるでしょう。

他にも、スキンシップや遊びをしていない時でも、アイコンタクトを送って「ちゃんと見ているよ」と伝えてあげることも大事です。

こうした日々の積み重ねにより、犬たちは飼い主からの愛情を自然と実感するようになり、精神が安定します。

まとめ

犬と戯れる女性

愛情が足りていない犬は、いわゆる問題行動と言われるような行為や元気消失、食欲減退などの症状を招きます。紹介したようなサインが現れている場合は、愛犬との接し方や付き合い方を見直し、正しく愛情が伝わるようなコミュニケーションを心がけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。