犬のトイレのしつけは間違っていないはずなのに失敗続き?
子犬の頃からトイレトレーニングを続けているにもかかわらず、ある程度大きくなってからもトイレの失敗が続いてしまうと、飼い主の心情としては「このままずっとトイレを覚えてくれなかったらどうしよう…」と心配で不安になってしまうことが多いと思います。
室内で一緒に生活する以上、トイレをしっかり覚えてほしいと願うのは当然です。
犬のトイレのしつけは「タイミング・環境・褒めること」が大事です。
きちんと基本のしつけができているにもかかわらず成果があがらないのであれば、トイレの環境を少し見直してみてはいかがでしょうか。
犬のトイレの環境チェックポイント
①犬に合ったトイレを使っているか
まずは犬が快適に使用できるトイレかどうかについてです。
体の大きさに合ったトイレを準備していますか?
脚を上げて排泄するオス犬用にL字型のトイレを準備していますか?
犬は安心して使用でき、好みのスタイルで排泄できる安全な場所を選びます。飼い主の都合で準備したトイレに犬が合わせるのではなく、犬に合わせたトイレを準備することがトイレトレーニング成功の第一歩です。
②トイレの場所は適切か
次はいつでも犬を褒めることができる場所にトイレがあるかどうかです。
快適に使用できるトイレを準備しても、そこにトイレシートを敷いただけでは犬は上手にそこで排泄してくれません。飼い主が犬に場所を示し、そこで排泄する習慣がつくまで見守る必要があります。
では、トイレで排泄する習慣をつけるにはどうすればいいのでしょうか?
その答えは「トイレで排泄したら褒めてもらえることを犬に教える」ことです。
それを教えるには飼い主が犬の排泄の素振りに気づくことができ、トイレへの誘導や排泄の見守りが可能で、成功をすぐに褒めることができる場所にトイレを設置しなければなりません。
完璧に覚えるまでは、犬はずっと飼い主の目が届く範囲で過ごしていることが理想的です。
毎回トイレから少し外れた場所で排泄してしまうのであれば、そこがお気に入りの場所である可能性があります。その場合はそのお気に入りの場所にトイレを設置し直し、そこできちんとできるようであれば少しずつ移動させ、飼い主にとって都合の良い場所まで導きます。
毎回トイレから微妙にはみ出す場所に排泄してしまうのであればトイレをサークルで囲ったり、トイレの周りにもトイレシートや防水シートを敷くなどして対策を施します。
飼い主が心の柔軟性を養い、犬の個性に合わせて犬に求める完璧の度合いを調整することも大切です。
③トイレは清潔に保たれているか
続いては、排泄したくなる魅力的なトイレシートかどうかについてです。
いつでも褒めることができる場所にトイレを設置しても、犬が魅力を感じるトイレシートでなければ排泄場所として選んでもらうことができません。
犬には臭いによって排泄場所を判断する本能があり、前に用を足した場所に排泄する傾向があります。
トイレを排泄場所と認識するまでは、交換後の新しいトイレシートに排泄物の臭いをつけておくことで犬の本能が働きます。
ただし、排泄物の臭いを残しておく方がいいのであるならばと、汚れたトイレシートをそのまま放置しておくのは逆効果です。犬はきれい好きでもあるので、汚れた場所では排泄しようとしないことがあります。
この部分がまだ使えるから大丈夫と汚れたトイレシートを利用し続けるのではなく、こまめに取り換えるようにします。
逆にトイレ以外の場所で粗相をしたときには、本能が働くことを防止する為に消臭剤などを使って排泄物の臭いを残さないように後始末をします。
成功率100%になるまで褒めることをやめないで
排泄したくなる魅力的なトイレを準備できたら、あとは飼い主の褒めるテクニックです。
トイレで排泄できない犬の場合は排泄後に気づいても意味がありません。排泄前から犬の様子を見守る必要があります。
犬は野生時代、排泄する前に周りに敵がいないかよく確認してから排泄していました。
その名残で、排泄前に床の臭いを嗅ぎながらクルクル回る犬がいます。中には、突然しゃがんで排泄する犬もいます。排泄したくなったときの素振りは、犬によって様々です。
まず、どんな素振りをしてから排泄するのかを発見することが肝心です。
その素振りに気づくことが、すぐに褒めてあげられる状況を作る土台になります。
素振りに気づいた場所がトイレ以外の場所であれば、すぐにトイレに連れて行きます。
そして犬がトイレで排泄している最中に、毎回「ワン・ツー、ワン・ツー」「シー・シー」などの決まった声掛けをして、その声掛けと排泄行為が結び付くように記憶させます。
排泄が終わったらご褒美を与えます。
飼い主が声掛けをしているときにトイレで排泄すると、ご褒美がもらえると犬に理解させます。
トイレで排泄することを覚えたら、声掛けがなくてもトイレを排泄場所に選んでくれます。
ただし、褒めることはやめてはいけません。犬は褒められることが好きで、「褒められるから」トイレに排泄しているのです。
ある程度成功率が上がってくると褒めることをやめてしまう飼い主さんがいます。それが犬のトイレの成功率をまた下げる原因となってしまうのです。100%になるまでしっかり褒めてあげましょう!
ご褒美も「グッド!」「お利口さん」などの褒め言葉+おやつであったり、言葉だけだったり、おやつだけだったりとランダムに与えるようにしましょう。
排泄を済ますと喜んで飼い主の元へ駆け寄り、目を輝かせて「排泄して来たよ!」と知らせてくれているはずです。その時には他のことをしていたとしても、まずは飛びきりの笑顔で犬を褒めてあげてください。排泄物の後始末はその後で行います。
まとめ
我が家の一番上のチワワ(8歳♀)は排泄後に「お尻拭いて!」と大喜びで私の元にやって来ます。お尻拭きがご褒美になっているようです。今でも、排泄中に気づけば「ワン・ツー、ワン・ツー」と私もつい参加してしまいます。犬がそわそわしていれば「ワン・ツーしておいで」と声を掛けると、犬は大喜びでトイレに向かいます。
トイレのしつけとして始めたことが今では犬とのコミュニケーション手段の一つになっているように感じています。
まれに粗相をすることもありますが、失敗ではなく、犬からの特別なメッセージだと思うようになりました。
犬との関わりは少し角度を変えてみると、それまで停滞していたことが急にスムーズに動き出すことがよくあります。私も発想転換が必要な課題に悩みながら、犬との駆け引きに奮闘中です。
我が家のトイレ好きになった犬たちが実践してきたことの中から、トイレ問題解決のきっかけが見つかることを祈っています。
ユーザーのコメント
40代 男性 ひろ01
女性 ゴン吉