犬が『ご機嫌なとき』に見せる行動5つ 仕草から分かる心理や信頼関係を深めるコツをご紹介

犬が『ご機嫌なとき』に見せる行動5つ 仕草から分かる心理や信頼関係を深めるコツをご紹介

犬はご機嫌なときに、共通した行動を見せます。その行動や仕草から読み取れる心理や、信頼関係を深めるコツをご紹介します。愛犬との絆をより深めたい方はチェックしてくださいね。

お気に入り登録

犬が『ご機嫌なとき』に見せる行動とは?

ヘソ天するダックスフンド

感情豊かな犬はご機嫌なときに見せる行動があります。「散歩楽しかったな~」「お腹いっぱい!」など、爆発的な喜びではないものの心が満たされリラックスしている状態といえます。

人間で例えるなら鼻歌が出てしまうような軽やかな気分のときです。そんなご機嫌な犬はどんな行動を見せるのか、見ていきましょう。

1.笑顔のような表情になる

はるか昔から人とともに共存してきた犬は、その歴史の過程で人の行動をよく観察するようになりました。そして信頼関係の証や、人間との生活を円滑にするために表情を真似ることもあるといいます。

飼い主さんが笑うと愛犬も笑顔になる現象は「ミラーリング効果」と呼ばれています。愛犬が目を細めて口角が上がった笑顔のような表情を見せているときは、あなたに向かって「楽しいね!」とご機嫌なのかもしれません。

一緒に遊んでいるときや散歩中に愛犬がこのような表情を見せたら、飼い主さんも優しく笑顔で応えてあげましょう。

2.尻尾を左右に大きく振る

犬の感情が分かりやすい部位が尻尾です。不安や警戒、といったネガティブな気持ちのときは股の下に入ってしまうほど尻尾が下がってしまうこともあります。その一方、ポジティブな気分のときは左右に大きく振ることが特徴です。

水平かそれよりも高い位置で大きく尻尾を振っているときはご機嫌な証です。さらにテンションが上がるとお尻が揺れているかと思うほどブンブンと勢いよく振ることもあります。

3.体をくっつけてくる

犬が飼い主さんにピタッと体を寄せてくる仕草は、甘えたい気持ちのあらわれです。安心できるご主人様のそばでリラックスしたいのでしょう。

ご機嫌なときの犬は、自分の体をくっつけて甘えてきます。撫でてアピールをしてきたら優しく応えてあげてくださいね。愛犬のご機嫌度はさらに上がるはずです。

4.仰向けでクネクネする

愛犬はヘソ天ポーズを見せますか?お腹を仰向けにした無防備な可愛らしい姿勢ですよね。中には床にひっくり返ったまま眠る犬もいるようです。

そんなヘソ天をあなたの近くにきて披露することはありませんか?このポーズは「降参」「服従」といった意味合いのほかに、現状に満足しているときに見せることがあります。

「お腹いっぱい!」「散歩楽しかったね」など充足感から、飼い主であるあなたとご機嫌な気持ちを共有したいのかもしれません。ヘソ天のままクネクネと体を動かしているときは、心の底から気分が良いのでしょう。ちゃんと伝えてくれているのかと思うと健気でいじらしいですね。

5.低い声で唸る

愛犬とおもちゃの引っ張りっこをしているときに「ガル~ウゥ~」と低い唸り声を聞くことはありませんか?一見すると怒っているのかと思いますが、実は楽しくて声が出てしまっているのです。

唸り声を出しながらも表情は楽しげで「もっと遊ぼう!」「本気出してよ!」と誘っています。おもちゃ遊びの中でも特に引っ張りっこは本能を刺激するので、犬も段々と力が入ってきます。過度に興奮させないように気を付けましょう。

愛犬との信頼関係を深めるコツ

笑顔の柴犬

犬がご機嫌な仕草を見せたときには、飼い主としてどう接してあげれば良いのでしょうか?より愛犬との信頼関係を深めるためのコツを見てみましょう。

  • 穏やかで誠実な態度で応える
  • 一貫した態度で接する
  • 質の高い時間を共有する

犬は大声や威圧的な態度をとる人が苦手です。それは飼い主さんでも同じこと。愛犬がどんな行動を見せても常に穏やかで誠実な態度で応えることを心がけましょう。

さらに犬は一貫性のないことも嫌がります。日によって態度や指示が変わることはあってはなりません。家族の中でムラがあることもNGなため、家族間でもルールは統一してください。

愛犬がご機嫌だなと感じたら散歩や遊び、トレーニングなど愛犬が好きなことを積極的に取り入れてみてください。高揚している気分そのままに、さらに楽しい質の高い時間を共有しましょう。

まとめ

笑顔のポメラニアン

犬は言葉で伝えることができない分、表情やボディランゲージで伝えます。

ご紹介したご機嫌な仕草を見せたときには、ぜひ優しく寄り添ってあげてください。さらに愛犬の気持ちに応えて信頼関係を深めてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。