犬が飼い主を『喜ばせたい』と思っているときにする行動5選 気になるアピール方法や絆を深めるためのコツまで

犬が飼い主を『喜ばせたい』と思っているときにする行動5選 気になるアピール方法や絆を深めるためのコツまで

犬は飼い主に「喜んでもらいたい」という高い共感能力を持つ動物です。では、飼い主を喜ばせたいと思っているとき、どのようなアピール方法を実践するのでしょうか。また、本記事では絆を深める方法も紹介しています。

お気に入り登録

犬が飼い主を『喜ばせたい』と思っているときにする行動5選

笑顔で近づいてくる犬

犬は共感力の高い動物です。そのため、大切な飼い主に「喜んでほしい」という思いから行動することもあります。中には「褒められたい」という欲求が見え隠れする犬もいますが、それでも愛情を持って喜ばせてくれようとする姿は愛おしいですよね!

では、犬が飼い主を「喜ばせたい」と思っているとき、どのようなアピール方法で喜ばせようとしてくれるのでしょうか。

1.得意な芸を積極的に進んでする

犬たちはコマンド指示に従った時に飼い主が喜んでいる姿を見ています。そのため、「芸をすると喜んでもらえる」と日々学習しているのです。

日々の積み重ねにより、犬が飼い主を喜ばせたいと思っているときは、積極的に芸を披露することがあります。指示を出している時だけでなく、時には指示を出されていないのに目の前で芸を披露し始めることも!

2.お気に入りのおもちゃを持ってくる

ぬいぐるみをくわえて持ってくる犬

「僕も嬉しいから飼い主さんも喜んでくれるはず!」という思いから、自分のお気に入りのおもちゃを持ってきてくれる犬もいます。

また、お気に入りのおもちゃで一緒に遊んでいる際、飼い主が楽しそうな様子を見せていた場合は、その時の様子を覚えていて「喜んでくれるもの」と学習していることもあるでしょう。

3.頭や体を擦り付けてくる

犬は信頼している飼い主に体を密着させることで喜びや幸福感を覚えます。そのため、「飼い主さんも自分のことを愛してくれている」と実感している犬ほど、自分が体を擦り付けることで飼い主が喜んでくれると考えることが多いです。

足やお腹、腕など、あらゆる箇所に頭や体を擦り付けてくる愛犬を見て「可愛い〜」と笑顔を向ける人も多いでしょう。こうした反応を見て「やっぱり喜んでくれた!」と愛犬側も喜びを感じているのです。

4.飼い主の顔周りを舐める

女性の顔を舐める犬

犬が飼い主の顔周りを舐める行動は、愛情表現の一種です。同時に「顔を舐めて愛情を伝えることで、飼い主が喜んでくれるはず」とも考えていることでしょう。

可愛らしい行動ではありますが、人間の口を犬が直接舐めることで、口内に潜むバイ菌が感染する恐れがあります。腹痛や下痢などの体調不良の原因になりかねないので、嫌な場合は毅然と「NO」を伝えましょう。

5.その他以前飼い主が喜んだ行動を実行する

上記で紹介したアピール方法以外にも、以前、犬がとった行動に飼い主が喜ぶ反応を見せた場合は、それを覚えていて「喜んでくれる行動だ」と認識している可能性があります。

例えば、目の前で仰向けになってお腹を見せる様子に「かわいい〜!」と喜んだことがあるならば、その後も「喜んでもらいたい」という思いでお腹を見せてくることがあるでしょう。

「喜ばせたい」と思ってもらうために絆を深める方法

笑顔で隣に座る犬

犬が飼い主を喜ばせたいと思うのは、飼い主に対して深い愛情や信頼を持っていることが大前提です。そのため、「喜ばせたい」と思ってもらうためには、愛犬との絆を深める必要があります。

愛犬と絆を深めることは難しいことではありませんが、日々の積み重ねが大事です。毎日献身的にお世話を行い、愛情を持ってコミュニケーションをとり、時にはトレーニングを通して褒めたり正しい方法で叱ったりすることで、信頼関係を育んでいきます。

また、ボディランゲージや表情から愛犬の気持ちを汲み取り、適切な対応をとることで「飼い主さんは頼りになる」「一緒にいると安心する」と絆が育まれていくことでしょう。

まとめ

女性の元に集まる犬たち

犬が飼い主を「喜ばせたい」と思うのは、共感能力や社会性が高く、なおかつ飼い主に対して深い愛情を持っているからです。愛犬から「喜ばせたい」と思われるような飼い主になれるよう努めましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。