犬が『誤飲』すると命を落とすモノ5選 予期せぬ事故を防ぐために日頃からすべきことまで

犬が『誤飲』すると命を落とすモノ5選 予期せぬ事故を防ぐために日頃からすべきことまで

犬の誤飲事故は、命に関わる深刻な問題です。本記事では、犬が誤飲しやすい危険な物を具体的に挙げ、その対処法を解説していきます。さらに、予期せぬ事故を防ぐために、日頃から飼い主がすべきことをまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬が「誤飲」すると危険なもの5選

ご飯を狙う犬

1.人間の食べ物

人間が日常的に口にする食べ物の中には、犬にとって中毒を引き起こす危険なものが多数存在します。代表的なものとして、ネギ類(玉ねぎ、長ねぎなど)は赤血球を破壊し、溶血性貧血を引き起こす可能性があります。

また、チョコレートに含まれるテオブロミンは、中枢神経系を刺激し、心臓発作や痙攣の原因となります。その他にも、キシリトールを含む食品、ブドウ、アボカド、アルコールなども犬にとって有毒です。

これらの食べ物は、犬の届かない場所に保管するだけでなく、食卓に残さないように細心の注意を払い、誤って口にしないように管理を徹底するようにしましょう。

2.日用品やおもちゃ

犬が誤って口にしてしまう危険性があるのは、専用のおもちゃだけではありません。飼い主が普段使う日用品も誤飲の対象となります。

特に注意が必要なのは、靴下、ボタン、充電ケーブル、ヘアゴムなどです。これらは犬が噛み砕いたり、丸呑みしてしまったりすることで、消化器に詰まり、腸閉塞を引き起こすリスクがあるので気を付けましょう。

また、ゴムやプラスチック製のおもちゃも、犬が噛み砕いて破片を飲み込んでしまうことがあります。犬が使用するおもちゃは、耐久性の高いものを選び、定期的に破損がないか確認し、壊れている場合はすぐに交換するようにしてください。

3.観葉植物

室内を彩る観葉植物の中には、犬にとって有毒な成分を含むものが数多く存在します。例えば、ユリ科の植物は、花粉や葉、茎を少量でも口にすると、急性腎不全を引き起こし、死に至る危険性があります。

また、アロエやポトスなども、嘔吐や下痢などの消化器症状を引き起こす可能性があるので注意が必要です。犬を飼っている家庭では、犬が届く範囲に観葉植物を置かないことが最も安全な対策になります。

もし室内に置く場合は、犬が口にしないように高い場所に吊るしたり、ケージで囲うなどして、物理的に接触できないように工夫しましょう。

4.尖ったもの・ひも状のもの

犬が誤って口にしてしまうと、命に関わる特に危険なものが、尖ったものや、ひも状のものです。竹串や爪楊枝、針などの尖ったものを飲み込むと、消化管に突き刺さり、内臓を傷つけてしまう可能性があります。

一方、ひもやリボン、糸などのひも状のものを飲み込むと、腸が紐をたぐり寄せたような状態になり、消化管が収縮して裂傷や壊死を引き起こす「ひも状異物」と呼ばれる危険な状態になります。

これらの異物は、犬が遊び半分で口に入れてしまうことがあるため、床に放置しないよう徹底するようにしてください。

5.医薬品・サプリメント

飼い主が服用する医薬品やサプリメントは、犬にとって非常に危険なものです。人間用の風邪薬や鎮痛剤、精神安定剤などは、犬の体重に対して有効成分が過剰となり、中毒症状を引き起こします。

特に、アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)は犬の肝臓に深刻なダメージを与え、命を落とす危険性があるので注意しましょう。

また、人間用のサプリメントも、犬にとっては過剰摂取となる成分が含まれている場合があります。医薬品やサプリメントは、必ず犬の届かない、施錠できるような場所に保管し、誤って口にすることがないよう厳重に管理することが大切です。

「誤飲」してしまったときの対応法

診察を受ける犬

もし愛犬が何かを誤飲してしまったと疑われる場合は、慌てず冷静に対応するようにしてください。

まず、何を、いつ、どのくらいの量を口にしたかを確認し、可能であれば誤飲した物のパッケージや写真を用意します。そして、すぐに動物病院に連絡し、これらの情報を正確に伝えましょう。

自己判断で吐かせようとすることは非常に危険です。無理に吐かせると、誤飲したものが気管に入って肺炎を起こしたり、鋭利なもので消化管を傷つけたりする可能性があります。

獣医師の指示に従い、速やかに病院へ連れて行くことが、愛犬の命を救う最善の方法です。

予期せぬ事故を防ぐために

片付けをする女性

犬の誤飲事故を防ぐためには、日頃からの予防策が最も重要です。まず、犬が届く範囲に危険なものを置かない習慣を徹底しましょう。

床に落ちている小さな物や、テーブルの上に置いた食べ物、ゴミ箱の中身など、犬が口にしてしまいそうなものはすべて片付けます。また、留守番をさせる際は、犬を安全なサークルやケージの中に入れることで、事故のリスクを大幅に減らすことができるでしょう。

さらに、飼い主は定期的に家の中を犬の目線でチェックし、危険な物がないか確認する習慣を身につけることが大切です。

まとめ

片付けをする女性

犬の誤飲事故は、日頃の注意で防ぐことができます。人間の食べ物、日用品、植物など、身の回りには危険が潜んでいます。危険なものを犬の届かない場所に置き、常に目を光らせることが大切です。

万が一誤飲が疑われる場合は、冷静に動物病院に連絡し、獣医師の指示を仰ぎましょう。日々の備えが、愛犬の命を守ることにつながります。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。