『今は放っておいて…』犬が不機嫌なときの仕草や行動5つ 飼い主はどう接するべき?適切な対処法まで

『今は放っておいて…』犬が不機嫌なときの仕草や行動5つ 飼い主はどう接するべき?適切な対処法まで

『犬が不機嫌なときの仕草や行動』についてまとめました。愛犬が不機嫌なとき、放っておくべきなのか、機嫌を取るべきなのか、飼い主にできる対処法を解説します。

お気に入り登録

犬が不機嫌なときの仕草や行動

唸る黒柴の顔のアップ

1.低い唸り声を上げる

犬が不機嫌なとき、低い唸り声を上げることがあります。

怒っているわけではありませんが、不機嫌な犬を構いすぎたり、からかって遊んだりすると、怒ってしまうこともあります。

こんなときは、無理に犬に近づこうとすることもよくありません。機嫌を取ろうと何か行動するよりも、犬が落ち着いて過ごすことができるように、静かな環境を作り、しばらく放っておくべきです。

2.上目遣いで耳を後ろに倒す

犬が不機嫌なとき、上目遣いで耳を後ろに倒すことがあります。

その上目遣いは甘えるときと違い、キッと睨みつけるような上目遣いです。耳を後ろに倒しているのは警戒していたり、怯えていたり、不快に感じているからでしょう。

犬が不機嫌な態度を見せるからといって、叱ったり飼い主まで不機嫌な態度を見せたりするのはよくありません。

また、無理に犬に触れることもよくありません。思わず手を噛んでしまう可能性があります。近づかず、触れず、見て見ぬふりをして放っておいてあげましょう。

3.歯をむき出しにして威嚇する

歯を見せるチワワ

犬が不機嫌なとき、歯をむき出しにして威嚇することがあります。

「攻撃するぞ…」という警告のサインでもあります。警戒し、怯え、強く不快な気持ちなのでしょう。

もしかすると、不機嫌な理由は体調不良や怪我による痛みかもしれません。弱っているときに近づかれると、本能的に威嚇してしまうのではないでしょうか。

ごはんは食べましたか?お水は飲んでいますか?嘔吐や軟便や下痢の症状は出ていませんか?

不機嫌なこと以外に普段と変わった様子がないのであれば、しばらく放っておきつつ、そっと見守りましょう。

何か症状が出たときは、すぐに動物病院へ行くことができるように準備しておくと安心です。

4.しっぽを力なく下げる

犬が不機嫌なとき、しっぽを力なく下げることがあります。

「もういい加減にして…」「放っておいてほしいのに…」と、呆れてしまっているのでしょう。唸ったり、威嚇したりする気力も残っていないのです。

犬に静かな場所に移動してもらったり飼い主が他の場所に移動したりし、犬が過ごす場所を静かな環境にして、しばらくひとりきりにしてあげるとよいかと思います。

犬にもひとりきりで体をゆっくり休めたい時間があります。不機嫌なときほど、なだめるような行動をするよりも、構わず放っておいた方が犬の心身は休まるでしょう。

5.絶対に目を合わせないようにする

犬が不機嫌なとき、絶対に目を合わせないようにすることがあります。

スッと目線だけを逸らすこともありますし、プイッと顔ごと逸らすこともあります。それでも犬の目や顔を追いかけてしまうと、目を閉じてしまうこともあります。

犬と飼い主が見つめ合うと、オキシトシンというホルモンが分泌され、犬の心を落ち着かせることができるとされていますが、不機嫌なときはあまり作用しないようです。

犬が目を合わせたくないと言っているのですから、無理に見つめ合ったとしても効果は得られないでしょう。

無理に目を合わせようとせず、犬をジッと見つめることもせず、見て見ぬふりをしてあげましょう。

まとめ

伏せて上目遣い、フレブル

犬が不機嫌なときの仕草や行動を5つ解説しました。

  • 低い唸り声を上げる
  • 上目遣いで耳を後ろに倒す
  • 歯をむき出しにして威嚇する
  • しっぽを力なく下げる
  • 絶対に目を合わせないようにする

犬の気持ちは仕草や行動によくあらわれます。不機嫌なときは、人間と同じように、態度にもあらわれてしまいます。

犬の不機嫌なときの仕草や行動には、何か大切なメッセージが込められているかもしれません。愛犬の気持ちを考えながら、配慮のある行動をしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。