犬の『表情』には意思が表れているの?顔つきから読み取る5つの心理について解説

犬の『表情』には意思が表れているの?顔つきから読み取る5つの心理について解説

『犬の顔つきから読み取る心理』についてまとめました。犬の顔つきから気持ちを読み取ることは、トラブルの予防にも役立ちますし、愛犬との信頼関係を深めることにも繋がるでしょう。

お気に入り登録

犬の顔つきから読み取る心理

コーギーの笑顔のアップ

犬は言葉を話せませんが、表情や仕草で気持ちを伝えています。

とくに「顔つき」からは心理状態が分かることが多く、日常のコミュニケーションにも役立ちます。

ここでは犬の顔つきから読み取れる代表的な心理を5つご紹介します。

1.微笑みながらジッと見つめてくる

犬が微笑みながら飼い主を見つめてくるときは、「大好きだよ」「おやつちょうだい」といった愛情やお願いを伝えているサインです。

愛情表現である場合は、飼い主も目を合わせて優しく微笑み返すと、犬はさらに目を細め「気持ちが伝わった!」と安心します。

おやつをおねだりしているときには、姿勢を正してお利口さんアピールをすることも。気持ちが通じると、さらに表情がパッと明るくなるので、ぜひ観察してみてください。

2.白目が見えている

犬が白目を見せるときは「不安」「緊張」「ストレス」を感じている可能性が高いです。

叱られているときや、苦手な人、犬が近づいてきたときに、目をそらしながら白目がのぞくことがあります。

これを海外では「Whale eye(鯨目)」と呼び、不快のサインとして知られています。

無理に近づけるのではなく、犬が落ち着ける環境を作ってあげましょう。

3.耳を後ろにぴたりと倒す

耳を倒す茶の犬

犬が耳を後ろにぴたりと倒すときは、「警戒」や「怯え」の気持ちを表しています。

警戒しているときには、耳を倒しながら唸り声や威嚇を見せることもあります。逆に怯えているときには、体を小刻みに震わせていることが多いです。

耳が強く引っ張られているように見えるほど倒しているときは、強いストレス状態である可能性もあるため、安心できる距離を保ってあげましょう。

4.口を開けて軽めのパンティングをする

犬が口を開けて「ハッハッ」と軽くパンティングしているときは、「嬉しい」「楽しい」「期待」といった前向きな感情を示しています。

おもちゃを見たときは「遊んでもらえる!」と期待してパンティングすることがありますし、散歩の準備をしていると「一緒に行けるかも!」と興奮して息が弾むこともあります。

また家族の帰宅をいち早く察知し、嬉しさからパンティングしながら玄関で待つ犬もいます。

犬は1km先の音も聞き取れるといわれており、家族の車の音を察知して待っているのです。

5.眉間にシワを寄せている

犬が眉間にシワを寄せているときは、「困惑」や「不快」のサインです。

たとえば、周りで子供が走り回っていると「どうしたらいいんだろう…」と困惑してシワを寄せることがあります。

ブラッシングやシャンプーが苦手な犬も同様に、不快感から表情が険しくなります。

怒り出すことは少ないですが、困惑している犬と子供が同じ空間にいるのは危険なこともあります。

犬を別の部屋に移動させるなど、お互いに安心できる距離を取るのが大切です。

まとめ

伏せた上目遣いの犬

犬の顔つきから読み取る心理を5つ解説しました。

  • 微笑みながらジッと見つめてくる
  • 白目が見えている
  • 耳を後ろにぴたりと倒す
  • 口を開けてかるめのパンティングをする
  • 眉間にシワを寄せている

犬は言葉を話せませんが、表情を変えることで気持ちを一生懸命伝えています。

愛犬の心理を理解することで、より深い信頼関係を築くことができるでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。