愛犬に『たくさん話しかける』べき理由3つ 良い影響が起こる?声を掛けるときのポイントまで

愛犬に『たくさん話しかける』べき理由3つ 良い影響が起こる?声を掛けるときのポイントまで

愛犬にたくさん話しかけてコミュニケーションを取ることは、関係性づくりにおいてとても大切です。この記事では、愛犬に話しかけるメリットや声かけのポイントを紹介するので、ぜひチェックしておきましょう。

お気に入り登録

愛犬にたくさん話しかけるべき理由

子供と伏せている犬

1.犬の気持ちが安定する

犬にとって、大好きで信頼している飼い主さんに話しかけてもらうことは、とてもうれしく幸せなことです。

会話を含めてコミュニケーションを取ることは、犬の気持ちを安らがせてストレスを発散することにつながります。

話しかけられていることの内容は理解できないとしても、飼い主さんから優しく声をかけてもらったり、笑顔で自分を見つめてもらったりすることで犬は幸せを感じます。

また、犬に声をかけるときは目を見てアイコンタクトを取ることが多いと思います。犬と人間は、信頼関係を築いた相手と見つめ合うことで幸福感を感じるとされています。

これは、目を見つめ合ったりスキンシップをしたりすると、脳内でオキシトシンというホルモンが分泌されて、その影響で幸せを感じたりストレスが解消されたりするということがわかっているのです。

「たくさん話しかけられている犬は、そうでない犬よりも2~3年長生きする」といった調査結果もあります。それはストレスが少なく精神的に安定し、それによって身体的な健康を維持しやすいことが影響しているのではないかと考えられています。

2.関係性が深まる

犬は家族や仲間などとのコミュニケーションを大切にする動物です。

そのため、飼い主さんとのコミュニケーションに対する欲求もあり、それが満たされることで幸せを感じます。

また、話しかけることで、自然と愛犬の様子にも目を配る機会が増えて、ちょっとした変化や犬が出すサインに気がつきやすくなります。そうして自分に対してしっかりと向き合ってくれることで、飼い主さんに対する信頼感も深まります。

3.犬が言葉を覚えやすくなる

犬は人間の言葉の意味を、経験から学習していきます。

日頃から飼い主さんに話しかけられる機会が多いほど、たくさんの言葉をくり返し聞いて、その意味を学べます。

特に、自分にとっていいことが起きたときや怖い思いをしたときなど、経験とともに言葉の意味を覚えやすいと考えられています。

「散歩に行こう」「ご飯を食べよう」などその犬にとってうれしい言葉を毎日聞いていると、あっという間に犬は覚えるでしょう。

愛犬への声かけのポイント

向かい合う男性と子犬

明るく穏やかなトーンで

犬への声かけでまず意識したいのが、声のトーンやテンポです。

犬は人間の言葉の意味がすぐには理解できない分、声のトーンやスピード、表情などから言葉に含まれる感情を読み取ろうとします。

そのため、言葉の意味はわからなくても、叱られていることを理解して逃げたり、飼い主さんが喜んでいると思って自分もうれしい気持ちになったりするのです。

犬にとって心地よい声かけは、明るめのトーンでありながらゆったりとしたテンポで穏やかに話すというものです。

そのように話しかけられると、犬も落ち着いて聞くことができたり、安心感を抱いたりする傾向があります。

体に触れながら話しかける

愛犬に話しかけるときは、スキンシップをとりながらおこなうと、犬は安心感や幸福感を感じます。

また、飼い主さんに対する注目度も上がるので、言葉への理解も進みやすいでしょう。

ただし、スキンシップが激しくなると、言葉に対する意識が薄くなってしまうため、ゆったりと体をなでたり、体に手を置いたりしながら優しく声かけをするのがおすすめです。

驚かせないようにする

犬は、大好きな飼い主さんからの声かけを喜ぶことが多いと思います。しかし、いつでもどんな形でもいいというわけではありません。

特に寝ているときや疲れているときなどに、突然大きな声で話しかけられたり、しつこく声かけをされたりすると犬はストレスを感じます。

また、犬の行動や仕草を見て「きゃー!かわいい!!」と甲高い声で騒ぐようなことをすると、犬は不快感を感じてしまいます。

犬の様子や反応を見ながら、声かけをするように意識してください。

まとめ

家族に囲まれる犬

愛犬とより強い信頼関係を築きたいと思っている人は、話しかける機会を増やすようにしましょう。

声かけをしてコミュニケーションを取ることは、愛犬を観察することにもつながり、心身の健康をサポートするためにも役立ちます。

愛犬にとって心地よい声かけを意識しながら、ぜひできるだけたくさん話しかけてあげるようにしてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。