犬が『寝起き』にみせる仕草や行動4選 愛犬が寝ぼけているときの注意点や飼い主がすべき配慮まで

犬が『寝起き』にみせる仕草や行動4選 愛犬が寝ぼけているときの注意点や飼い主がすべき配慮まで

犬が寝起きにみせる可愛らしい仕草や行動は見ていて微笑ましいもの。しかし寝起きの愛犬に注意が必要なこともあります。飼い主さんがすべき配慮までを解説しますので参考にしてください。

お気に入り登録

犬が『寝起き』にみせる仕草や行動

伸びをするトイプードル

愛犬は寝起きにどのような行動を見せますか?まるで人間のような可愛らしい仕草をする犬も多いでしょう。犬も人間と同じように寝ぼけることがあり、中でも起きたばかりの「寝起き」は脳が完全に働いていないため、不可思議な行動をとることがあります。

犬が寝起きによく見せる行動をご紹介しますので、愛犬に見られるものもあるか、ぜひチェックしながら読み進めてくださいね。

1.ぼんやりする

愛犬が起きたと思ったら、ぼんやりした表情で一点を見つめている…そんな姿を見たことはありませんか?犬も寝起きは脳が完全に覚醒しておらずまだ半分眠りの中にいます。

犬もわたしたちと同様に夢を見るといわれていますので、目覚めの直後はまだ夢の余韻が残っていることも。起きたものの夢見心地で「もう1回寝ようかな…」そう思っているのかもしれません。

ボーッとしている愛犬を見ると心配に思う面もありますが、しばらくすると目が覚めていつも通りに動き出すはずなので見守ってあげましょう。

2.グーッと伸びをする

起きてすぐの愛犬が伸びをする姿を目撃する飼い主さんも多いはず。揃えた前足を前に出し、お尻を高く上げてグーッと体を伸ばす様子はよく見られます。

凝り固まった体をほぐすストレッチの意味合いが強いのだと思われます。睡眠中は長時間同じ姿勢でいることも多いので、ごく自然な行動です。「よく寝た~!」とばかりに伸びをする仕草は微笑ましい限りですよね。

3.あくびをする

寝起きの犬はよくあくびをします。口を目いっぱいあけて「フワ~!」とあくびをする様子は可愛らしいもの。ストレスサインとしてあくびをすることも知られていますが、寝起き直後の犬がするあくびは眠気からくるものがほとんどです。

寝起きのあくびは顎が外れてしまわないか心配になるほど、大口を開けることが多いです。見慣れていない人は少し驚いてしまうかもしれませんね。

4.辺りをキョロキョロと見回す

ふいに目を覚ました犬が辺りをキョロキョロと見回す姿を見たことはありませんか?その後、おもむろに立ち上がり「ご主人様どこに行ったのかな~?」と姿を探し回る犬もいます。

ぐっすり深い睡眠から覚醒したときに比較的よく見られる光景であり、飼い主さんを探したり、周囲の状況を確認していると考えられます。

キョロキョロしている愛犬と目が合ったときは、優しく微笑んで安心させてあげましょう。

犬が寝ぼけているときの注意点や飼い主がすべき配慮

眠そうな犬を触る女性

寝起きの犬の仕草は可愛らしくつい構ってしまいたくなる気持ちも分かりますが、安易に触れるのは注意が必要です。ボーっとしているということは、まだ脳が覚醒しておらず判断力も鈍っています。年を重ねたシニア犬であればより目覚めるのに時間がかかるでしょう。

こうした状態はおよそ6~7割程度の認知機能しか働いていないともいわれています。そんな寝ぼけている犬への注意点はこういったポイントです。

  • 突然撫でたり抱きあげようとする
  • 大きな声で話しかける
  • 踏んで危ない物は落ちていないか
  • 落下物の危険性はないか

寝起きの犬に対して突然撫でたり、大きな声で話しかけると犬はかなり驚きます。防衛本能として吠えたり、噛みつこうとする可能性すら伴う危険な行動です。そういったトラブルを防ぐために、寝ぼけている犬には小さな声で話しかけ存在を認識させてから触れるようにしましょう。

起きたばかりだとふらついてしまうことも珍しくありません。その際、危険なものを踏んでしまわないように、また落ちてきて危ない物はないかを確認し、日頃から整理整頓を心がけましょう。

まとめ

眠るジャックラッセルテリア

1日のうち多くの時間を眠っている犬の寝起き姿を目にすることは多いですよね。可愛らしい仕草を見せてくれますが、必要以上に驚かせてしまうことのないよう優しく見守ってあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。