犬の年齢を人間で換算すると何歳なの?ライフステージに合った食事や健康管理まで

犬の年齢を人間で換算すると何歳なの?ライフステージに合った食事や健康管理まで

愛犬の年齢を「人間に換算すると何歳くらいなのか」と気になったことはありませんか?犬の成長スピードは人間よりも早く、ライフステージに応じた適切な食事や健康管理がとても重要になります。この記事では、犬の年齢を人間に換算する方法と、年齢ごとのケアのポイントについてわかりやすく解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬の年齢は人間換算でどうなる?

年老いた犬

犬の年齢は、人間とは異なるスピードで進みます。特に子犬の頃は成長が早く、わずか1年で人間の十数年分に相当することもあります。

近年では、犬の年齢を人間に換算する際に「犬種」や「体のサイズ」を考慮する方法が一般的になってきました。

ここでは、犬の年齢を人間に置き換える目安と、サイズ別の早見表を使って、愛犬のライフステージを正しく把握する方法を紹介します。

犬の年齢を人間に換算する計算式とは

従来、犬の年齢を「人間の年齢=犬の年齢×7」で換算する方法が一般的でしたが、現在ではもっと現実に即した方法が採用されています。

犬の年齢は、生後1年で急速に成長し、人間でいうところの15歳前後に相当します。2年目で約24歳、以降は犬種や体格によって加齢のスピードが異なります。

たとえば小型犬と大型犬では、同じ「8歳」でも人間換算で10歳以上の差が生じることがあります。

小型犬・中型犬・大型犬の年齢換算早見表

犬の年齢を人間に換算する際は、犬の体のサイズによって大きく異なります。

【小型犬・中型犬の場合】

  • 1歳で人間の約15歳
  • 2歳で約24歳
  • 4歳で約32歳
  • 6歳で約40歳
  • 8歳で約48歳
  • 10歳で約56歳
  • 12歳で約64歳

比較的老化の進行はゆるやかで、10歳でもまだ中年程度の感覚です。

【大型犬の場合】

  • 1歳で人間の約14歳
  • 2歳で約22歳
  • 4歳で約35歳
  • 6歳で約49歳
  • 8歳で約64歳
  • 10歳で約78歳
  • 12歳で約93歳

大型犬は老化が早く、8歳を過ぎるとすでに人間の高齢者に相当する年齢となります。

このように、同じ「犬の8歳」でも、体格によっては人間換算で15歳以上の差が出るため、ケアの方針も変える必要があります。

ライフステージ別に見る食事と健康管理のポイント

犬のごはん

犬は年齢によって体の状態や必要な栄養が大きく変化します。そのため、ライフステージに応じた食事と健康管理を行うことが、健康寿命を延ばすうえで非常に重要です。

ここでは、子犬・成犬・シニア犬の3つのステージに分けて、それぞれの時期に適したフード選びやケアのポイントを解説します。

子犬期(〜1歳)

子犬期は筋肉や骨の発達が著しい時期です。特にタンパク質やカルシウム、リンといった成長に必要な栄養素をしっかりと摂ることが求められます。

この時期には「パピー用」のフードを用意し、消化しやすくバランスのとれた食事を心がけましょう。加えて、過剰な運動を避け、成長板への負担を軽減する配慮も重要です。

成犬期(1歳〜7歳)

成犬期は体格が完成し、活動量が最も安定する時期です。しかし同時に、運動不足や食べ過ぎによる肥満、歯周病などの生活習慣病が気になるタイミングでもあります。

日々の食事では高すぎないカロリー設計を意識しつつ、歯磨きガムや定期的な歯磨きで口腔ケアも取り入れましょう。適度な運動と組み合わせることで、病気予防にもつながります。

シニア期(7歳〜)

7歳を過ぎる頃から、代謝や運動量の低下、臓器機能の衰えが徐々に始まります。この時期には、低カロリー・機能性の高い「シニア用フード」への切り替えが推奨されます。

関節サポート成分(グルコサミン、コンドロイチン)や抗酸化物質(ビタミンEなど)が含まれている製品を選ぶとよいでしょう。

また、半年に一度の血液検査などの健康診断を通じて、早期発見・早期治療を心がけることが大切です。

まとめ

日向ぼっこする老犬

犬の年齢は人間と大きく異なるため、正しく換算し、そのライフステージに適したケアを行うことが欠かせません。

愛犬の成長とともに、食事や健康管理の内容を見直すことが、健やかな長寿への第一歩となります。日々の観察とケアを大切にし、年齢に合ったサポートを取り入れていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。