犬が飼い主から離れようとしない理由5つ
「愛犬があなたから離れようとしない」という経験はありませんか?一見すると、それは愛情の表れのように思えるかもしれません。しかし、愛犬がこのような行動をとるのには、意外な理由が隠されていることもあります。ここでは、犬が飼い主から離れようとしない理由を5つご紹介します。
1.安心感を得たい
犬は、信頼する飼い主のそばにいると安心し、落ち着くことができます。そのため、恐怖や不安を感じたときに、飼い主から離れようとしなくなることがあります。例えば、雷や花火の音がすると、飼い主から離れなくなる犬は少なくありません。
犬が緊張した表情で耳を寝かせたり、尻尾を下げたりするのは、恐怖や不安を感じているサインです。愛犬があなたから離れようとしないときは、愛犬の様子をよく観察してみましょう。
2.甘えたい
犬が飼い主のそばを離れたがらないのは、甘えたい気持ちからであることも多いです。体を擦り寄せてきたり、膝の上に乗ってきたり、見つめてきたりしてそばにいたがるようであれば、それは「構ってほしいな」という甘えのサインでしょう。
愛犬にこんな風に甘えられると、つい構ってあげたくなりますよね。
3.飼い主のことが大好き
「大好きな人のそばにいたい」と思うのは、犬も人も同じです。だからこそ、犬は大好きな飼い主のそばにいたくて、離れようとしないということもあります。
愛犬が何かを要求するわけでもなく、ただそばにいたがるのは、あなたのことを心から慕っている証拠と言えるでしょう。
4.飼い主の行動を観察したい
犬は日頃から飼い主の行動をよく観察しています。そして、その行動パターンを学習して、次に何が起こるのかを予測するようになります。
その結果、散歩や食事の時間が近づいたり、飼い主が外出の準備を始めたりすると、飼い主から離れようとしなくなることがあります。犬は飼い主のそばで行動を観察しながら、「もうすぐ散歩だ!」「ごはんだ!」「お留守番かな?」と予測しているのです。
5.分離不安
犬が飼い主から離れようとしない理由の中で、特に注意が必要なのが分離不安です。分離不安とは、飼い主と離れることに強い不安やストレスを感じ、さまざまな問題行動を起こしてしまう状態を指します。
具体的には、留守番中に吠え続けたり、物を破壊したり、粗相をしたりします。また、飼い主が家にいるときは、常にあとをついて回り、トイレやお風呂にまでついてこようとすることも少なくありません。
犬が飼い主から離れようとしないときの対処法は?
犬が飼い主から離れようとしない理由が分かったところで、次はそれぞれの理由に応じた適切な対処法を見ていきましょう。ここからは、犬が飼い主から離れようとしないときの適切な対処法を、理由ごとにご紹介します。
1.安心感を得たい場合
犬が恐怖や不安を感じ、安心感を得るために離れようとしない場合は、穏やかに接することが大切です。優しく撫でたり、落ち着いた声で話しかけたりして、犬を少しでも安心させてあげましょう。
もし恐怖や不安の原因がはっきりしているのなら、それを取り除くか、できるだけ遠ざけてあげてください。
2.甘えたい場合
犬の甘えたい気持ちには、できる範囲で応じてあげましょう。優しく撫でたり声をかけたりすることで、犬は愛情を感じ、満足してくれるはずです。
ただし、甘やかしすぎには注意が必要です。常に甘えに応じてばかりいると、犬がわがままになったり、分離不安につながったりする可能性があります。犬が甘えてきても、ときには一人遊びに誘導するなどして、適度な距離感を保つことが大切です。
3.飼い主のことが大好きな場合
飼い主のことが大好きで離れようとしない場合は、犬の気持ちを尊重しつつ、自立心を育てることも意識しましょう。常に飼い主にベッタリだと分離不安につながりやすいため、一緒に過ごす時間を充実させる一方で、別々に過ごす時間も作るようにします。
分離不安になる主な原因のひとつは飼い主への依存であるため、甘やかしすぎたり、常にそばにいたりする状態にならないように注意しましょう。
4.飼い主の行動を観察したい場合
飼い主の行動を観察したくて犬がそばを離れない場合、犬が落ち着いていて、飼い主も困っていなければ、特別な対処は必要ありません。
しかし、犬が観察をしながら吠えたり、落ち着かなかったり、飼い主に支障が出たりする場合は、対処が必要です。そのような場合は、食事や散歩、外出の時間や行動パターンを日によって少し変えてみるとよいでしょう。
そうすることで、犬は次に何が起こるのかを予測しにくくなり、結果として、飼い主の行動を観察したくて離れたがらないことが減る可能性があります。
5.分離不安の場合
分離不安が疑われる場合は、少しずつ犬がひとりで過ごせるように慣らしていく必要があります。しかし、その方法を誤ると、かえって分離不安が悪化してしまうおそれがあります。
そのため、獣医師に相談することをおすすめします。獣医師は、その犬に合った対処法をアドバイスしてくれたり、場合によっては薬物療法を提案してくれたりするでしょう。専門家のアドバイスに従い、愛犬がひとりでも安心して過ごせるようにサポートしてあげてください。
まとめ
犬が飼い主から離れようとしない理由は、ご紹介したように多岐にわたります。愛犬があなたから離れたがらないときは、無理に離そうとせず、まずはその理由を考えてみましょう。そして、その理由に合わせて対処することで、愛犬との絆がさらに深まるはずです。絆が深まれば、お互いにより幸せな毎日を送ることができるでしょう。