犬が飼い主に『抱っこ』をおねだりしているサイン4選 愛犬からの要求にすべき正しい対応とは?

犬が飼い主に『抱っこ』をおねだりしているサイン4選 愛犬からの要求にすべき正しい対応とは?

犬が飼い主に「抱っこして」とおねだりしているとき、どのようなサインをみせているのでしょうか。本記事では、犬が飼い主に『抱っこ』をおねだりしているサインや要求への正しい対応をまとめました。

お気に入り登録

犬が飼い主に抱っこを要求するシチュエーションは?

犬を抱っこする女性

犬から飼い主に「抱っこして」と要求してくることは珍しくありません。犬が飼い主に抱っこを要求する理由には、以下のような心理が考えられます。

  • 甘えたい
  • 散歩中に歩き疲れてしまった
  • 不安なことや恐怖を感じることがあった
  • 散歩拒否(歩くのが面倒臭いなど)
  • 高い場所へ連れて行ってほしい

単純に甘えたい時や不安なことがあって安心したいという気持ちから抱っこを要求することもあれば、散歩中に「歩くのが面倒臭いから」という理由で抱っこをせがむ犬もいます。

他にも階段やソファの上など高い場所へ登りたい時に「抱っこして」とおねだりしてくる犬もいるでしょう。

犬が飼い主に『抱っこ』をおねだりしているサイン4選

外で犬を抱っこする女性

犬が飼い主に「抱っこして」とおねだりしているとき、どのような行動やしぐさを見せているのでしょうか。

1.目の前にきて二本足で立つ

犬は抱っこしてほしいとき、目の前にやってきて後ろ足で立ち上がり、「抱っこして」とおねだりすることが多々あります。

二本足で立ち上がることで、飼い主の腕との距離が近づくことや、飼い主が抱っこしやすい姿勢をとってアピールしているのでしょう。

2.前足を伸ばして飼い主の足にしがみつく

飼い主が立っているときに抱っこしてほしい場合、犬は前述したように二本足で立ち上がり、さらに前足を伸ばして飼い主の足にしがみつくような行動をとることがあります。

まるで飼い主の足を抱え込むように前足をぐっと入れ込み、自分の体を密着させることで「抱っこしてほしい」という強い気持ちをアピールしているのでしょう。

3.目の前でお座りして見つめる

お座りする犬

犬によっては、飼い主の目の前にやってきてちょこんとお座りし、訴えるようにじーっと飼い主の顔を見つめてくることもあります。

「隣でお座りして、何をやっているのだろう」と若干気づきにくい行動ですが、犬視点では「お座りしたほうが飼い主さんが抱っこしやすいかも」「今は忙しそうだから、抱っこ待ちしておこう」と考えての行動かもしれませんね。

4.前足を乗せたり突いてくる

飼い主の膝や腕の上に前足を乗せたり、ちょんちょんと突くように合図を送ってきたりするときも、抱っこしてほしいとせがんでいる可能性があります。

この行動は、犬が飼い主にかまってほしいときによくみられるので、抱っこだけでなく「撫でてほしい」「かまってほしい」というアピールの可能性も高いです。

愛犬からの「抱っこ」要求にすべき正しい対応

女性を見上げる犬

愛犬から「抱っこ」を要求されたとき、全てに応えるべきかと問われると、答えは「NO」です。

例えば、不安がっているときや、怪我などを考慮して高い場所に自力で登ることに抵抗感を抱いているとき、散歩中に疲労困憊になっているときは、すぐに応じてあげましょう。

しかし、「歩くのが面倒だから抱っこして」や「さっきも抱っこしてもらったけど、もっと抱っこして!」という過剰な要求に対しては、必ずしも抱っこに応じなくても問題ありません。

むしろ、要求に応じすぎるとわがままが加速してしまうので、時には「自分で歩いて」「今は家事で忙しいからあとでね」と拒否することも必要です。

飼い主の目線で愛犬がどのような理由で抱っこを要求しているのか見極めて、応じてあげるべきか否かを判断しましょう。

まとめ

女の子に飛びつく犬

いかがでしたか。犬が飼い主の抱っこをおねだりしているとき、犬によって様々なアピール方法でサインを送ってきます。ただし、必ずしも応じなくてはいけないということはないので、愛犬がどのような理由で抱っこを要求しているのか見極めましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。