犬の『免疫力』が下がっているサイン4選 病気にかかりやすくなっているときにみせる行動とは?

犬の『免疫力』が下がっているサイン4選 病気にかかりやすくなっているときにみせる行動とは?

人間と同じように犬にも『免疫力』があります。免疫力が低下するとさまざまなトラブルが発生するリスクがあり、とても危険。愛犬からこんなサインが出ていたら見逃してはいけません。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬の免疫力低下サイン

元気なく横たわる犬

食欲の低下

普段と変わらない食事内容にもかかわらず、食欲が落ちている場合には、免疫力が低下している可能性があります。好物すら食べようとしない状況であれば、体調不良や内臓疾患の疑いもあり、早めの受診が推奨されます。

活力や反応が鈍くなる

健康な犬であっても多くの時間を睡眠に充てていますが、日常生活の中で過度に眠っている、散歩や遊びへの関心が見られないといった変化があれば、免疫力の低下が関係している可能性があります。

名前を呼んでも反応しない、物音に敏感でなくなるといった様子も要注意です。

下痢・胃腸の不調

腸内には免疫細胞の約70%が集中しているとされ、腸内環境の乱れは免疫力の低下に直結します。下痢が続く、嘔吐を繰り返すといった症状が見られる場合には、免疫機能の低下を疑う必要があります。

小さな健康トラブルが重なる

皮膚のかゆみや目ヤニ、くしゃみ、軽度の外傷など、個別には重大でない症状が複数同時に起きている場合には、免疫の働きそのものが落ちていることが考えられます。

こうしたトラブルが慢性的に続く場合には、早めの動物病院での検査を検討しましょう。

免疫力が低下する原因とその対策

動物看護師と犬

犬の免疫力が低下する背景には、さまざまな要因が存在します。原因を正しく把握し、日常生活の中で改善を図ることが大切です。

栄養の偏りや不足

免疫力を維持するためには、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。特にビタミン、ミネラル、良質なたんぱく質の摂取が重要です。

市販の総合栄養食を基本としつつ、腸内環境を整えるためにヨーグルトや発酵食品を適量与えることも有効とされています。

ストレス

犬にとってもストレスは免疫機能を著しく低下させる要因です。特に、運動不足や生活リズムの乱れ、長時間の留守番などが慢性的なストレスにつながることがあります。

日々の散歩やスキンシップなど、適切な刺激とリラックスの時間を設けることが重要です。

気温・環境の変化

季節の変わり目や引越し、家族構成の変化など、生活環境の変化も犬にとっては大きなストレスとなります。室温管理や快適な寝床の確保、静かな空間づくりなど、少しの工夫で犬の安心感は大きく変わります。

加齢にともなう変化

加齢とともに筋肉量や基礎代謝が低下し、それに伴い免疫機能も徐々に衰えていきます。このため、シニア期には年齢に応じたフードやサプリメントの活用を検討し、体力に負担をかけない生活設計を行うことが求められます。

まとめ

少女と元気に散歩する犬

犬の免疫力低下は、病気の前兆であることも少なくありません。日頃から愛犬の様子をよく観察し、食事や運動、環境の見直しを通じて免疫機能の維持・向上に努めることが、健康的な生活を支える第一歩となります。

万が一、体調の異変に気づいた場合には、早期の受診をためらわず、適切なケアを心がけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。