犬が『本気で嫌がっている』サイン5選 愛犬からのボディランゲージを見逃さないで

犬が『本気で嫌がっている』サイン5選 愛犬からのボディランゲージを見逃さないで

犬が本気で「嫌だ!やめて!」と嫌がっているとき、どのようなボディランゲージをみせるのでしょうか。本記事では、犬が『本気で嫌がっている』サインを紹介しているので、見逃さず適切に対応しましょう。

お気に入り登録

犬が『本気で嫌がっている』サイン5選

歯を剥き出して唸る犬

犬は強いストレスを感じたとき、「本当に嫌だからやめて!」「すごく不安なんです」とサインを出します。ここでは犬が本気で嫌がっているときにみせるボディランゲージを紹介するので、愛犬がサインを出していないか見逃さないようにしましょう。

1.しっぽを下げて足の間に丸め込む

犬は強い緊張状態に陥ったとき、しっぽを下げて足の間に丸め込む仕草をみせます。これは恐怖や強い不安を感じているときにみせるため、現在、何かに対して強い不安や恐怖感を抱いていると考えましょう。

たとえば、不安を感じる物音が聞こえていたり、苦手なお世話をされている最中など、強いストレスにさらされているときにみせることが多いです。

2.体を硬直させながら耳を後ろに倒す、目を細める

耳を後ろに動かしながら背中を丸める犬

体を硬直させた状態で耳を後ろに倒していたり、目を細めるような仕草をみせている時も「本当にやめてほしい」「本当に怖い」と強いストレスを感じているサインです。

目を細めていると「笑っているのかな?」と勘違いしてしまいがちですが、体を硬直させていたり、耳を後ろに倒していたり、しっぽを丸め込んでいたりとストレスサインが他にも確認できる場合は、強いストレスを感じていると考えてください。

3.歯を剥き出しながら唸る

本気で嫌がっているとき、犬によっては攻撃的な行動で自分を守ろうとすることもあるでしょう。たとえば、歯を剥き出しながら唸ったり、吠えたりといった行動が代表的です。「これ以上、嫌なことをするなら噛み付くぞ」という脅しでもあります。

この場合は、すぐに要求を呑んでしまうと今後、攻撃的な行動がエスカレートする恐れもあるので、なるべく早めに終わらせるように努めつつ、終わった後にたくさん褒めるなどメリハリをつけて対応しましょう。

4.体を縮こませながら震える

体を縮こませながら怯える犬

犬が本気で嫌がっているときは、反射的にブルブルと小刻みに体が震えてしまうこともあります。これは筋肉が緊張しているために起こる現象です。

また、背中を丸めて体を縮こませるように震えている場合は、より恐怖度が高い状態です。強いストレスを感じているので、早めに不安や恐怖の対象を取り除いてあげましょう。

5.毛を逆立てる

犬が本気で嫌がっているときは、毛が逆立つ現象が起こることもあります。これは筋肉が緊張することで毛穴が開き、逆毛になることが原因です。

恐怖や不安によって毛が逆立ち、自分を守ろうとする姿勢でもあるので、愛犬が攻撃的な行動をとる前に飼い主が気持ちを落ち着かせてあげましょう。

犬が本気で嫌がる"お世話"はどのように対処すべき?

歯磨きをする犬

犬が本気で嫌がるからといって、必要なお世話をまったくしないと健康面に悪影響を及ぼしてしまいます。よく歯磨きやシャンプー、耳掃除などを嫌がる犬を多くみかけますが、必要なお世話を本気で嫌がっている場合は、以下のポイントを押さえて対処しましょう。

  • お世話は長々と行わず短時間で終わらせる
  • 一度にすべて行うのではなく、部分的に終わらせる
  • 愛犬の様子を見て無理強いはしない
  • 我慢できた後はたくさん褒めてご褒美を与える

犬が本気で嫌がるお世話は、一度にすべて完了させようとするのではなく、回数を増やして一度に行う時間を短縮させるように意識してみましょう。

短い時間で済むとストレスが溜まりにくくなりますし、回数が増えることで苦手なお世話にも慣れてくれますよ。

まとめ

犬を抱っこする女性

いかがでしたか。犬が本気で嫌がっているサインをみせているときは、無理強いせずに愛犬のペースにあわせてあげることが大切です。少しずつ無理のない範囲で慣らしてあげることで、後々苦手意識を払拭できるようになるかもしれません。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。