犬に幸せを与える『飼い主の言葉』5選 愛犬の幸福度を高めるために日頃から意識すべきことまで

犬に幸せを与える『飼い主の言葉』5選 愛犬の幸福度を高めるために日頃から意識すべきことまで

犬に幸せを与えるためには、日頃からかける言葉や行動を意識することが大切です。本記事では、愛犬の幸福度を高める飼い主の言葉や行動をまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

お気に入り登録

犬に幸せを与える『飼い主の言葉』5選

笑顔で見上げる犬

犬に幸せを与える飼い主の行動はさまざまです。中でも飼い主の言葉に含まれるニュアンスから意味を大まかに読み取る犬たちにとって、かけられる言葉は幸福度を左右します。ここでは犬に幸せを与える『飼い主の言葉』をみていきましょう。

1.笑顔で「名前」を呼ぶ

犬にとって「名前」は自分を呼ぶコマンドです。しかし、最もよく使われる言葉と言っても過言ではない「名前」には、日常の中でさまざまな意味を含みます。

普段から大好きな飼い主が自分に注意を向けるときに使う言葉として覚えているワンコは多く、呼ばれると「あ!遊んでもらえるかも!」「何かいいことが起こるのかな?」と期待が膨らみ、幸福度が高まりやすくなります。

「名前」にポジティブな印象を持ってもらうためにも、名前を呼ぶときは笑顔や少し高めの声を意識して発しましょう。

2.褒め言葉

褒められる犬

「いい子だね」「お利口さん」「すごい!」「上手!」など、さまざまな褒め言葉がありますが、犬は飼い主に褒められることで自己肯定感や幸福度が上昇します。

飼い主が褒め言葉を使うとき、声にポジティブな色がぎゅっと詰め込まれているため(声のトーンやテンション感など)、それらを声から感じ取り、犬たちも「褒められた!」「飼い主さんが喜んでくれた!」と幸福度が上がるのです。

3.愛情を表現する言葉

「大好き」「かわいいね」など、愛情を表現する言葉は、犬に伝わりにくいのではないかと思われがちです。しかし、飼い主の声の柔らかさや言葉をかけるときの行動(撫でる、抱き締めるなど)から、飼い主からの愛情をしっかり受け止めている犬は多いでしょう。

撫でるだけでなく、優しく「大好き」「かわいいね」と声をかけてあげることで、より気持ちが伝わりやすくなるので、犬が幸せを感じやすくなります。

4.遊びに誘う言葉

ボールをくわえる犬

「おいで」「遊ぼう」「遊ぶ?」「散歩に行く?」など、遊びに誘う言葉は犬の「嬉しい!」「楽しみ!」といった高揚感を沸き立たせることができます。

大好きな飼い主と思う存分、体を動かして遊ぶ行為は、犬にとって幸せを感じることができ、なおかつストレス解消にもなります。遊びに誘う言葉を聞いた瞬間から幸福度が徐々に高まっているワンコが多いでしょう。

5.食べ物に関する言葉

食べ物に関する言葉も「何かもらえるの?」とワンコが期待を寄せ、幸せを感じられる言葉です。例えば「ごはん」「おやつ」「食べる?」の3つの言葉に反応するワンコは多いでしょう。

犬にとって生きる糧となる食べ物は、とても重要な日課であり、幸せを最も感じられる時間と考えられています。そのため、食べ物に関する言葉を聞くだけで気分が高揚し、幸せを感じる犬がたくさんいるのです。

愛犬の幸福度を高めるために日頃から意識すべき行動は?

顎の下を撫でられる犬

愛犬の幸福度を高めるために、言葉をかける以外にも日頃から意識すべき行動はあるのでしょうか。ぜひ以下の習慣を取り入れてみてください。

  • 積極的にアイコンタクトを取る
  • 簡単なトレーニングや遊びを通して褒める頻度を増やす
  • 時にはご褒美として特別なおやつを与える
  • 優しく撫でたりふんわりと抱きしめてあげる
  • 愛犬が満足できるまで体を動かす遊びに付き合ってあげる
  • 遊びは愛犬が好きな遊びや犬の本能を刺激する遊びを取り入れる
  • 愛犬の意思を尊重した散歩を行う
  • 無理のない範囲で他の犬や人と交流する機会を持たせる

犬を飼っていれば当たり前と思われることばかりですが、今一度、意識して日常の中に取り入れてみてください。こうした飼い主とのふれあいややりとりは、犬たちにとって何物にも代え難い幸福につながります。

まとめ

お手をする犬

いかがでしたか。犬に幸せを与えるためには、積極的に名前を呼び、愛情を伝える言葉や褒め言葉、遊びに誘う言葉や食べ物に関する言葉を日常で使っていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。