犬が『歯磨きを拒否』する4つの原因 慣れてもらうための秘訣やケアの必要性を解説

犬が『歯磨きを拒否』する4つの原因 慣れてもらうための秘訣やケアの必要性を解説

『犬が歯磨きを拒否する原因』についてまとめました。歯磨きを怠ると歯石が溜まり、口臭の原因や重度の歯周病になります。歯磨きに慣れてもらうための秘訣を解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬が歯磨きを拒否する原因

シートで歯磨き、ダックス

1.無理強いされるから

犬が歯磨きを拒否するのは、無理強いされるからです。

愛犬の健康を守るため「歯磨きしなければ!」と意気込み、無理強いをしてしまうことがあるのではないでしょうか。

嫌がって暴れる愛犬の口元や体を押さえつけてしまっていませんか?思うように歯磨きをさせてくれないことにイライラし、感情をぶつけてしまったことがある飼い主もいるかもしれません。

しかし無理強いをしてしまうと、苦手な歯磨きが大嫌いになってしまいます。

歯磨きを好きになってもらうことは難しいかもしれませんが、慣れてもらう必要があります。

歯全体を磨くことができなくても構いません。「今日は前歯だけ」「明日は右だけ」「次の日は左だけ」など、数日かけて少しずつ磨くようにしてみてください。

歯磨きを始めたばかりなのであれば、歯1本磨けるだけでもOKです。たくさん褒めてあげましょう。ご褒美のおやつを与えても大丈夫です。

苦手な歯磨きに対して、「褒めてもらえた」「おやつがもらえた」など、良い印象を持ってもらうことから始めてみてください。

2.歯ブラシを口の中に入れられることが怖い

犬が歯磨きを拒否するのは、歯ブラシを口の中に入れられることが怖いからです。

犬にとって歯ブラシは、得体の知れない細い棒です。なぜそのような物を口の中に入れてゴシゴシされなければならないのか、犬には理解することができません。

歯ブラシを怖がるのであれば、飼い主の指に巻いて使うタイプの歯磨きグッズを活用してみましょう。繰り返し使えるガーゼタイプもありますし、使い捨てできるシートタイプもあります。

そして慣れてもらうために、まずは飼い主の指を使って歯磨きを始めてみましょう。指を犬の前歯に当て、優しくゴシゴシとします。

口の中に指を入れ、右側面・左側面を優しくゴシゴシ。奥歯までゴシゴシできるようになるまで少しずつ進めてみましょう。

3.口元に触れられることが苦手

抱っこ、歯ブラシ、顔をそむける犬

犬が歯磨きを拒否するのは、口元に触れられることが苦手だからです。

マズルを掴んだ時点で嫌がってしまっていませんか?このような場合には、まだ歯磨きに慣れるための練習をする段階ではないと言えます。

まず、口元に触れられることに慣れるための練習から始めなければなりません。

犬はマズルを掴まれることが好きではありません。飼い主が「歯磨きをするぞ」という気持ちでマズルを掴もうとすると、不安や緊張からますます嫌になってしまいます。

スキンシップやコミュニケーションをする気持ちで、優しくマズルに触れることから始めてみましょう。

4.口の中に痛みがある

口の中に痛みがあるとき、犬が歯磨きを拒否することがあります。

歯石や口臭は気になっていませんか?すでに歯周病を患っているかもしれません。歯が抜けたりグラグラしていたりして、違和感や痛みがあるのかもしれません。

ひどい歯石や口臭が気になってから一生懸命に歯磨きをしようとしても、その歯石や口臭は解決されません。愛犬が口の中に抱えた症状や病気も改善されません。

まずは動物病院で歯の健康状態を診てもらいましょう。

まとめ

歯ブラシを差し出す、顔をそむける犬

犬が歯磨きを拒否する原因を4つ解説しました。

  • 無理強いされるから
  • 歯ブラシを口の中に入れられることが怖い
  • 口元に触れられることが苦手
  • 口の中に痛みがある

筆者の愛犬たちは13年間、毎日歯磨きを欠かさずに行っていますが、どんなに慣れていても、歯磨きを嫌がらない日はありません。少しの抵抗は見せます。

歯や口の中の健康は、内臓の健康にも影響を与えます。1日1回でも構いません。食後でなくても構いません。愛犬にも毎日の歯磨きと定期的な歯科検診をしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。