犬が家の中で好みやすい場所
1.リビングのソファー
犬が家の中で好みやすい場所は、リビングのソファーです。好む理由としては、以下が挙げられます。
- いつも飼い主と一緒にくつろぐ場所だから
- 家族が集まる場所だから
- 飼い主のニオイが染みついていて安心できる場所だから
- ふかふかで寝心地がいいから
- 自分専用の席があるから
ソファーの裏や下に入り込むことが好きな犬もいますね。薄暗く狭い場所を好むという犬の習性によるものでしょう。
しかし、ソファーの上を犬が上り下りするのにはリスクが伴います。例えば、ソファーからジャンプで下りた際の衝撃で脱臼したり、着地に失敗して骨折したりすることがあります。
犬用の階段やスロープを取り付けたり、ローソファーに買い替えたりするなど、愛犬が安全にソファーを利用することができるよう対策をしましょう。
2.リビングのテーブルの下
リビングのテーブルの下も、犬が家の中で好みやすい場所のひとつです。
テーブルの下でくつろいでいるときは、ゴロンと寝転がり、手足をうんと伸ばしてリラックスしています。体をキュッと丸めていることは、ほとんどないと言っても過言ではありません。
テーブルの下は薄暗く狭い場所であり、程よく身を隠すことができるだけでなく、飼い主の気配が感じられ、家族の様子も見ることができる場所です。
リビングのテーブルで宿題をする子供の様子をテーブルの下から見守る犬もいますよね。飼い主にとっては、微笑ましい姿なのではないでしょうか。
3.外の様子が見える窓辺
犬が家の中で好みやすい場所は、外の様子が見える窓辺です。
家の前を通り過ぎる人やお散歩中の犬を観察したり、庭仕事をしている飼い主の様子を見守ったりすることがあります。
窓から入り込む冷たくて気持ちいい風を感じたり、窓から差し込む日差しで日光浴をしたりすることもあります。
窓辺は外からの様々な刺激を受けるため、嫌がる犬もいますし、外に向かって吠える犬もいます。網戸を突き破ってしまうこともあるので注意しましょう。
窓辺を好むのであれば、くつろぎ専用のベッドを置いてあげるなど、愛犬が快適に過ごせる工夫をしてあげましょう。
4.飼い主のベッド
犬が家の中で好みやすい場所は、飼い主のベッドです。
お留守番中はずっと飼い主のベッドで過ごす、という犬もいます。飼い主のニオイがして安心すること、ふかふかで暖かく気持ちがいいことが理由なのではないでしょうか。
ソファーと同様に、ベッドの上り下りも犬にとっては危険な行為です。大怪我を負ってしまうリスクがあります。安全対策を万全にしましょう。
5.ケージやクレート
犬が家の中で好みやすい場所は、ケージやクレートです。
落ち着ける場所、休む場所として認識しているのでしょう。ケージやクレートはお留守番中に地震が起きたときや避難生活をしなければならないときなど、犬が安全に安心して過ごせる場所になります。
愛犬の安全と命を守るためにも“ハウス”のしつけをしておきましょう。
まとめ
犬が家の中で好みやすい場所を5つ解説しました。
- リビングのソファー
- リビングのテーブルの下
- 外の様子が見える窓辺
- 飼い主のベッド
- ケージやクレート
愛犬が好みやすい場所は、愛犬のフケや抜け毛が落ちやすく、たまりやすいです。こまめにお掃除をし、愛犬が快適に過ごすために清潔を保つようにしましょう。
あなたの愛犬が好みやすい場所はいくつ含まれていたでしょうか。他に犬にはない、特殊な場所を好む犬もいるかもしれませんね。