ドッグランで周りに迷惑をかける飼い主の行動5つ あなたは大丈夫…?心得ておくべきマナーとは

ドッグランで周りに迷惑をかける飼い主の行動5つ あなたは大丈夫…?心得ておくべきマナーとは

『ドッグランで周りに迷惑をかける飼い主の行動』についてまとめました。利用するドッグランによって、ルールが異なる場合があります。ルールとマナーを守って利用しましょう。

お気に入り登録

ドッグランで周りに迷惑をかける飼い主の行動

スマホを操作する手元

1.愛犬を見ずにスマホを見ている

ドッグランで周りに迷惑をかける行為として、スマホばかり見ていることが挙げられます。

愛犬を見ずにスマホを見ていると、愛犬が排泄をしても気づきません。また、愛犬が他の犬をしつこく追いかけ回していた場合、発見するのが遅れてしまう可能性もあります。

愛犬と他の犬が喧嘩になっていても対応が遅れてしまうため、愛犬や人がケガを負ってしまう危険もあるでしょう。

愛犬の安全を守るため、他人や他犬に迷惑をかけないため、ドッグランを利用するときは、愛犬のことを終始見守るようにしましょう。

2.幼い子供を連れて来る

ドッグランに幼い子供を連れて来ることは、マナーが悪いと考える人もいます。

例え犬との生活に慣れていたとしても、幼い子供は何をするか分かりません。そのような幼い子供の行動に、他の家の犬や人間は慣れていません。

ドッグランは犬が遊ぶ場所です。幼い子供を遊ばせる場所ではないことを理解しましょう。

3.おやつやおもちゃを持ち込む

基本的には、「おやつ」「おもちゃ」の持ち込みは禁止されています。トラブルの原因になるからです。水分補給のための飲み水のみOKです。

持ち込みが禁止されているものは、ドッグランによって異なる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

4.飼い主の許可なく写真や動画を撮ってSNSに投稿する

木製のアジリティー

愛犬の写真や動画を撮られることに抵抗のある飼い主もいます。“撮るのはいいけれど、断りなく撮られると気分が悪い”という飼い主もいます。

許可なく撮った写真や動画をSNSに投稿すると、思わぬトラブルが起きます。他犬の写真や動画を撮るとき、SNSに投稿するときは、必ず飼い主の許可を得ましょう。

5.発情期の愛犬を連れて来る

発情期(ヒート中)のメス犬をドッグランに連れて来るのはマナー違反です。

去勢済・未去勢に関係なく、フェロモンのニオイを嗅いだオス犬が興奮し、犬同士の喧嘩が起こってしまうことがあります。メス犬を奪い合って喧嘩してしまうのです。

興奮したオス犬が、発情期中の愛犬をしつこく追いかけ回したり、咬みついたりすることがあります。望まない繁殖の原因になることもあります。

性別に関係なく、そのような雰囲気にストレスを感じた犬が、愛犬や他犬に攻撃をしてしまうことがあります。

デリケートな時期ですから、愛犬の心身の健康にもよくありませんし、おむつを着用すれば大丈夫という考えは望ましくありません。発情期中はドッグランを利用しないのがマナーです。

まとめ

ドッグラン、5匹の小型犬

ドッグランで周りに迷惑をかける飼い主の行動を5つ解説しました。

  • 愛犬を見ずにスマホを見ている
  • 幼い子供を連れて来る
  • おやつやおもちゃを持ち込む
  • 飼い主の許可なく写真や動画を撮ってSNSに投稿する
  • 発情期の愛犬を連れて来る

愛犬がどんなにお利口さんに楽しく遊んでいても、飼い主の迷惑行為によって、ドッグランへの出入りが禁止されてしまうことがあります。ルールやマナーを守って利用しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。