犬が『カタツムリ』を食べたらどうなる?万が一、誤食してしまった場合の応急処置まで

犬が『カタツムリ』を食べたらどうなる?万が一、誤食してしまった場合の応急処置まで

梅雨の季節に道端でよく見かける「カタツムリ」。のんびりとした動きに癒やされるという人もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし見た目とは裏腹に、カタツムリには犬の命を脅かす思わぬリスクが潜んでいます。今回は、犬がカタツムリを誤食した際に考えられる危険性と応急処置について紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

カタツムリの誤食は寄生虫感染のリスクがある

犬の鼻のアップとカタツムリ

犬がカタツムリを誤って食べてしまうと、「広東住血線虫(かんとんじゅうけっせんちゅう)」という寄生虫に感染するリスクがあります。

カタツムリは、広東住血線虫の中間宿主として知られており、とくにアフリカマイマイという大型のカタツムリは中間宿主になりやすいと言われています。アフリカマイマイは、沖縄や小笠原諸島、奄美群島に生息しているためこれらの地域ではとくに注意が必要でしょう。

犬が広東住血線虫に感染した場合、以下のような症状があらわれます。

  • 嘔吐下痢
  • 後肢麻痺
  • 呼吸器症状
  • 尿失禁
  • 衰弱

とくに子犬や免疫力が低下している犬では重症化しやすく、最悪の場合は命にかかわることもあります。たとえ一匹であっても、カタツムリの誤食には十分な注意が必要です。

カタツムリを誤食したときの対応と応急処置

診察中の子犬

愛犬がカタツムリを食べているの目撃したら、すぐに口の中を確認し、口の中に残っているものを取り除いてください。飲み込んでしまった場合は、無理に吐かせる必要はありません。素人が無理に吐かせるのは、かえって危険です。

応急処置としては、清潔な水を少量飲ませて口の中を洗い流す程度にとどめ、速やかに動物病院を受診してください。

動物病院を受診する際は、いつ、どんなカタツムリをどれくらい食べてしまったのか、その後いつもと違う様子はないかを確認し伝えられるようにしておきましょう。

なお、カタツムリを口に入れただけで、飲み込んでいなかったとしても、念のため動物病医院を受診し診察を受けるようにしてください。

カタツムリを誤食させないためにできること

アイコンタクトを取る犬と男性

カタツムリの誤食を防ぐためには、犬が散歩中に拾い食いしないように注意することが重要です。散歩中は地面に鼻を近づけすぎないようリードを短めに持つようにしましょう。とくに雨上がりや湿った場所では注意が必要です。

庭で遊ばせる場合も、事前にカタツムリがいないかチェックしておくと安心です。とくに鉢植えの下や石の裏、落ち葉やコンクリートのある場所は重点的にチェックしてください。

また「拾い食い防止」のしつけをしておくことも非常に効果的です。「マテ」や「ノー」といった指示が通るように練習しておくことで、万が一の誤食を未然に防ぐことができます。さらに口に入れてしまった際に、吐き出させるように「離せ」のしつけをしておくことも大切です。

さらに散歩後は、カタツムリに限らず危険なものが犬の体についている可能性がありますので、室内に入る前に全身をチェックすると安心です。

まとめ

カタツムリを見つめる子犬

カタツムリは、私たちにとって身近な生き物で、危険だというイメージは少ないかもしれません。しかし犬にとっては大変危険な生き物なのです。犬が誤ってカタツムリを食べてしまうと、広東住血線虫に感染し、最悪は命を失うリスクがあります。

もし愛犬がカタツムリを食べてしまった場合は、様子を見ずに速やかに動物病院を受診しましょう。

また、お散歩中はカタツムリ以外にも危険なものがたくさんあります。愛犬から目を離さないのはもちろんですが、拾い食いをしないようにしつけておくことも大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。