犬がしていたら『危険な座り方』4選 体に異変がある可能性も?注意すべきポイントを解説

犬がしていたら『危険な座り方』4選 体に異変がある可能性も?注意すべきポイントを解説

もし愛犬の座り方に違和感を感じた時は、ケガや病気を負っている可能性があるため、注意深く観察をしてください。今回は、犬がしていたら危険な座り方4選から、注意すべきポイントまで解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬がしていたら危険な座り方4選

人の横に座る白い犬

犬がいつもと違う座り方をしていたら、「なぜ?」とその理由を探りましょう。観察を行うことで、ケガや病気の早期発見につながる可能性があります。おかしいと感じた時は、以下の危険な座り方4つを参考にしてみてください。

1.お姉さん座り

犬がいわゆる「お姉さん座り」と呼ばれる横座りをしている場合は、注意が必要です。横座りは後ろ足を横に崩して座る体勢となり、犬にとっては不自然な座り方となります。

ただ、中には関節の柔らかい子犬が見せることもあり、成犬の中にもたまに足を崩すようにお姉さん座りをする犬もいるでしょう。しかし、急にお姉さん座りを見せるようになった場合は、股関節などの関節に問題がある可能性があります。

歩き方に違和感や痛がる様子がないかなど、注意深く観察してみてください。

2.おじさん座り

おじさん座りのパグ

「おじさん座り」とは、後ろ足を前に投げ出すように座るポーズのことです。フレンチブルドッグやパグなどの特定の犬種が、おじさん座りを見せることもあります。

リラックスをしている様子で、股関節に異常がなければ大きな問題にはならないでしょう。ただ、これまでおじさん座りなど見せたことがなかった場合や、足をかばうように座る場合は注意する必要があります。

歩行や立ち上がる様子がおかしい場合や、シニア犬や大型犬のような関節疾患のリスクが高い場合についても観察を続けるべきでしょう。

3.祈りのポーズ

犬が前足を床につけてお尻を高く上げる、いわゆる「祈りのポーズ」のようなスタイルで座る場合も注意しましょう。プレイバウとほぼ同じ体勢ですが、遊びに誘う訳ではないのに祈りのポーズを見せる場合は何らかのケガや病気を疑ってみてください。

腹痛を抱えている可能性もあり、頻繁に見せる場合や、苦しそうな表情を見せる場合は早急に獣医師に相談をしましょう。

4.スーパーマン座り

伸びる柴犬

犬の「スーパーマン座り」とは、前足を前方に突き出し、さらに後ろ足を伸ばしてお腹を床につけた姿勢のことを指します。まるで空を飛んでいるようなスタイルなので、思わず笑ってしまう方も多いでしょう。

犬がこのポーズを取るのは、リラックスや体を冷やすためといった理由が多く、とくに危険性が高いとは言いにくいです。

ただ、急にスーパーマン座りを見せるようになったり、普通に座ることを嫌がるようになったりした場合は、ほかの理由を考えましょう。立ち上がる際に痛がるなど、何らかの症状が出ていないかよくチェックしてください。

犬の座り方で注意すべきポイント

お姉さん座りの犬

愛犬の座り方に違和感を覚える場合は、次の点にポイントにも注目してみましょう。状況に応じて、早急に獣医師に相談を行ってください。

急に座り方が変わった場合はケガや病気を疑う

犬がこれまで見せなかった座り方を突然し始めた場合は、何らかの不調を抱えている可能性があります。また、特定の座り方ばかりを見せる場合も、ケガや病気を疑いましょう。

座ってもすぐ立つ場合も注意する

座るのを嫌がったり、座ってもすぐ立ち上がったりする場合も、何らかの不調を抱えているサインです。ケガや関節炎といった症状以外にも、腹痛のような内臓疾患の可能性も含めて考えてみてください。

「おかしい」と感じたら、動画を撮り納めておくのがおすすめです。また、メモを取っておくと、獣医師に症状を伝えやすくなります。

まとめ 

お座りをする黒い犬

犬の座り方は犬種や個体によってさまざまなので、危険性があるかどうかは判断しにくい所があります。ただ、急に座り方が変わった場合は注意深く観察しましょう。

少しでも座り方に違和感を持ち、歩き方や普段の行動に異変がある場合は早急に動物病院を受診してくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。