犬の『鼻水』に現れる危ない症状4つ 様子がおかしい時の正しい対処法とは

犬の『鼻水』に現れる危ない症状4つ 様子がおかしい時の正しい対処法とは

愛犬の体調の変化にできるだけ早く気がつき、適切な対応をすることで、重大なトラブルを防げるかもしれません。この記事では、鼻水から考えられる病気について紹介するので、ぜひ知っておいてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

1.黄色や緑色の鼻水が出る

犬のマズル

犬の鼻水は、寒さやくしゃみなどが原因で出る生理的現象によるものと、ウイルスや細菌感染などの病気が原因のものに大きく分けられます。

生理的現象と考えられる鼻水は、透明でサラサラとしていることが多く、犬もすぐになめとってしまうので、鼻水が出ていても飼い主さんが気づけないこともあると思います。
また、アレルギー症状による鼻水も同じように透明でサラサラとしています。

生理的現象の場合は危険性が低い一方、色のついた鼻水は注意が必要です。
特に、黄色や緑色の鼻水の場合は、感染症などが原因と考えられます。

鼻水や咳は感染症の初期症状として現れることが多く、こうした病気は放置していても自然治癒することは少ないので、動物病院の受診をおすすめします。

2.鼻水に血が混じっている

鼻を隠している犬

鼻水がピンクがかっていたり、血が混じっていたりする場合は、動物病院を受診して何らかの病気を患っていないか検査してもらいましょう。

人間は鼻の中を触ったり、外からぶつけたりといったちょっとした刺激によって、粘膜が傷ついて鼻血ができることもめずらしくありません。

しかし、犬はあまりそのような形で鼻血が出ることはないため、病気や大きな傷など重大なトラブルが隠れている場合があります。

血が混じった鼻水が頻繁に出るようになったり、鼻血が出続けたりする場合は、鼻腔内に腫瘍ができていたり、血が固まりにくくなる血小板減少症などの病気にかかっていたりすることも考えられます。

3.粘り気が強い、膿が出ている

犬の鼻のアップ

前述したように、透明でサラサラの鼻水はあまり心配する必要がない場合が多いと考えられます。

しかし、ネバネバとした鼻水やドロッとした膿のような鼻水が出ているときは、何らかな病気の症状としてあらわれている可能性が高いでしょう。

ウイルスや細菌による感染症をはじめ、副鼻腔炎や蓄膿症になっている場合があり、放っておくと悪化する可能性が高いので、動物病院で適切な治療を受けさせるようにしてください。

また、しっかりと口腔ケアをしていない犬の場合、歯周病が進行したことで口腔・鼻腔内の骨が溶けてしまう「口鼻瘻管」という病気にかかっていることも考えられます。

これらの病気は、鼻から膿が出てくるだけでなく、くしゃみが増えたり食べ物がうまく食べられなくなったりする様子も見られます。

日常的に歯磨きなどのケアをしていれば、ここまで重症化する前に発見できると思いますが、保護犬などの場合は口腔内の状態も十分注意してチェックしてあげてください。

4.呼吸が苦しそう

寝ているバセット

鼻水が出ているだけでなく、呼吸が荒く苦しそうな様子を見せるときは、すぐに動物病院を受診してください。

このような場合、呼吸器に何らかのトラブルが起きている可能性があり、命に関わる危険性もあります。

特に、鼻水の色は透明または白色でも、空気が混ざって泡状になっている場合は、呼吸器疾患である可能性が高いのですぐに獣医師に指示をもらうようにしてください。

まとめ

病院を受診している犬

犬の鼻水を見て、少しでも気になることがあれば、動物病院で診てもらうことをおすすめします。

鼻水の様子をしっかり見ようとして、鼻を触ったり顔を押さえたりしたとき、犬がいつもとは違う反応を示したら特に注意が必要です。

触られることを嫌がる場合、顔に痛みなどを感じていることもあるので、傷や腫瘍などが隠れていることも考えられます。

このようなときに強引に押さえて見ようとすると、不信感を抱かれたり、噛みつきなどのトラブルになったりする場合があるので、動物病院を受診するようにしてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。