犬がお風呂を嫌いになる理由4つ  なぜ嫌がっているの?慣れてもらうためのコツまで

犬がお風呂を嫌いになる理由4つ  なぜ嫌がっているの?慣れてもらうためのコツまで

『犬がお風呂を嫌いになる理由』についてまとめました。はじめてのお風呂での体験が、犬がお風呂を嫌いになるきっかけになることがあります。愛犬にお風呂に慣れてもらうためのコツを解説します。

お気に入り登録

犬がお風呂を嫌いになる理由

犬にシャワーを当てる

1.シャワーの水圧や音が怖いから

犬がお風呂を嫌いになる理由は、シャワーの水圧や音が怖いからです。

犬をお風呂に入れる前に、シャワーの音を聞かせましょう。一緒にお風呂場に行き、シャワーからお湯や水を出しているところを見せます。

怖がって逃げることがあれば、1週間くらいかけて、シャワーの音に慣れさせましょう。音に慣れてからお風呂に入れます。

シャワーの水圧を怖がることがあるので、水圧がかからない程度にシャワーを調整しましょう。

シャンプーのすすぎ洗いには時間がかかってしまいますが、一度怖がらせてしまうと、お風呂嫌いにさせてしまうことがあるため、慣れるまでは慎重になることが大切です。

2.シャワーのお湯が熱すぎるまたは冷たすぎる

犬がお風呂を嫌いになる理由は、シャワーのお湯が熱すぎるまたは冷たすぎるからです。

犬をお風呂に入れるときのシャワーのお湯の温度は、35℃前後に調整しましょう。40℃を超えると、犬にとっては熱いと感じられてしまうことがあります。

夏だからと、暑いからと、シャワーの温度を下げすぎてしまったり、水で洗おうとしたりすると、犬にとっては冷たいと感じられてしまうことがあります。

シャワーのお湯の温度が熱すぎるときも冷たすぎるときも、犬は不安や恐怖を感じます。

一度でも怖い体験をすると、その後のお風呂にも悪影響を及ぼすことがありますので、愛犬にとっての快適なシャワーのお湯の温度を探ることも必要かと思います。

3.飼い主に叱られたり押さえつけられたりするから

振り向く犬に手を伸ばす

犬がお風呂を嫌いになる理由は、飼い主に叱られたり押さえつけられたりするからです。

シャンプー中、ジッとしていることが苦手な犬もいます。暴れてしまう犬もいます。そんなとき、叱ったり、体を押さえつけたりすると、お風呂が嫌いになってしまいます。

いきなり全身を洗うのではなく、お風呂場で手足のみを洗ったり、排泄物で汚れやすいおしり周りのみを洗ったりし、慣れる練習をしてみましょう。

一部分でもシャンプーすることができたらたくさん褒めて、ご褒美のおやつを与えてもよいと思います。

筆者の愛犬たちはシャンプーされることに慣れていますが、ジッとしていられる時間には限りがあります。時間がかかると、お風呂場をウロウロと歩き回ってしまうことがあります。

飼い主が愛犬のシャンプーをすることにも慣れる必要がありますし、愛犬がジッとしていなければならない時間を少しでも短くしてあげられる努力も必要なことだと思います。

4.ドライヤーが苦手だから

犬がお風呂を嫌いになる理由は、ドライヤーが苦手だからです。

ドライヤーの音を怖がる犬もいますし、風を当てられることが嫌いな犬もいます。冷風は大丈夫だけど、温風は嫌がる犬もいます。

“お風呂”や“シャンプー”という言葉を聞くと、隠れたり逃げ回ったりします。シャンプー中は意外とおとなしくしていられるのですが、いざドライヤーとなると、家中を逃げ回ったり飼い主を威嚇したりすることがあります。

だからと言って、自然乾燥させようとすると、皮膚が蒸れてしまったり、生乾きになってしまったりし、犬の皮膚の常在菌が繁殖し、嫌なニオイや皮膚の炎症の原因になることがありますので注意しましょう。

“ターボ”という機能が搭載されたドライヤーがおすすめです。温風の温度はそれほど高くありませんが、風量が強いので、早く乾かすことができます。

まとめ

目を閉じてシャンプーをされる犬

犬がお風呂を嫌いになる理由を4つ解説しました。

  • シャワーの水圧や音が怖いから
  • シャワーのお湯が熱すぎるまたは冷たすぎる
  • 飼い主に叱られたり押さえつけられたりするから
  • ドライヤーが苦手だから

犬のお風呂は月に1回程度です。頻繁にシャンプーをするわけではないので、なかなか慣れることができないのも納得ですよね。

嫌がって暴れたりし、愛犬にも飼い主にも怪我をする恐れがあるときは、トリマーさんを頼ってみてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。