犬の『フードアグレッシブ』とは?ご飯を食べる時に起こる原因や対処法について解説

犬の『フードアグレッシブ』とは?ご飯を食べる時に起こる原因や対処法について解説

『犬のフードアグレッシブが起こる原因』についてまとめました。フードアグレッシブとは何か、起る原因・予防策・改善策を解説します。

お気に入り登録

犬のフードアグレッシブとは

威嚇するチワワの顔のアップ

フード(Food)は「食べ物」、アグレッシブ(Aggressive)は「攻撃的」をあらわす言葉です。

犬のフードアグレッシブとは、「食べ物を目の前にすると攻撃的になる」ということを意味しています。

温厚で優しく穏やかな性格の犬が、食べ物を目の前にしたときだけ攻撃的になり、飼い主の手をひどく咬んでしまった、といったことが起こることがあります。

唸り声をあげて威嚇する犬、唸り声をあげながら歯をむき出しにして威嚇する犬もいます。

筆者の愛犬はフードアグレッシブが一切ありません。食事中に食器やフードに触れても気にしませんし、食器ごと取り上げても「何?」という表情をするだけです。

食事中の愛犬の体に触れても一切気にせずフードを食べ続けますし、手足に触れようと、しっぽに触れようと、怒ったり攻撃的になったりすることは一切ありません。

そのため“唸り声をあげる”というだけでも、フードアグレッシブがあると考えて良いでしょう。

犬のフードアグレッシブが起こる原因

食事中の子犬3匹

1.子犬の頃に兄弟姉妹でフードを取り合って食べていた

子犬の頃、飼い主によっては、犬それぞれにフードを用意することもあれば、ひとつの食器に入れられたフードをみんなで食べるようにと用意することもあるようです。

ひとつの食器に入れられたフードをみんなで食べていた場合、兄弟姉妹での競争率が激しく、満足に食事をすることができない犬もいるでしょう。そのことがフードアグレッシブを起こすことがあります。

2.食事の前に長く待たされることがあった

お腹が空いているとき、目の前にフードがあるとき、長く待たされるということは、犬にとってただただ苦痛なばかりです。

犬に食事を与えるとき、しつけの一環だとして、長く“待て”をさせたことがきっかけとなり、フードアグレッシブを起こすことがあります。

3.生まれ持った性格によって警戒心が強い

育った環境に関係なく、生まれ持った性格によって警戒心が強い犬である場合、フードアグレッシブを起こすことがあります。

常に“食べ物を奪われてしまうのではないか”と考え、警戒し、攻撃的になってしまいます。

4.飼い主や家族に奪われそうになったことがある

愛犬がごはんやおやつを食べているとき、反応を面白がって、わざとごはんやおやつを奪うフリをしたことはありませんか?

このとき、愛犬がごはんやおやつを守ろうとしたり、唸ったりしたことがあるのではないでしょうか。

犬が食事をしているとき、からかって遊んでしまうと、フードアグレッシブを起こすことがあります。

愛犬のフードアグレッシブへの対処法

手でフードを与える

予防策

愛犬が食事をしている最中は放っておきましょう。

  • 近づく
  • 声をかける
  • 触る
  • ジッと見つめる
  • 食器やフードに手を伸ばす

このようなことは避けましょう。

改善策

愛犬がフードアグレッシブを起こしてしまったときは、ごはんを飼い主の手で与えてみてください。

食器にごはんを入れて置くのではなく、片方の手にごはんの入った食器を持ち、もう片方の手でひと粒ずつ与えます。

「人の手はごはんを奪うものではないんだ」ということを知ってもらい、「飼い主はごはんをくれる人なんだ」と認識してもらうことができたとき、改善されると思います。

まとめ

食事中のトイプードル

犬のフードアグレッシブが起こる原因を4つ解説しました。

  • 子犬の頃に兄弟姉妹でフードを取り合って食べていた
  • 食事の前に長く待たされることがあった
  • 生まれ持った性格によって警戒心が強い
  • 飼い主や家族に奪われそうになったことがある

愛犬がフードアグレッシブを起こしてしまい、飼い主や家族に攻撃的になり、襲いかかろうとしたり、咬みつこうとしたりするようなことがあれば、咬傷事故を防ぐためにも、ドッグトレーナーなどのプロを頼りましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。