犬が『嫉妬』しているときにみせるサイン4選 愛犬がヤキモチを焼いてしまう相手とは?

犬が『嫉妬』しているときにみせるサイン4選 愛犬がヤキモチを焼いてしまう相手とは?

犬も嫉妬をするって知っていましたか?嫉妬した犬は、飼い主さんの気を引こうとしてさまざまな行動をします。今回は、嫉妬した犬が飼い主さんに見せる4つのサインとヤキモチの対象になりやすい相手について解説します。

お気に入り登録

嫉妬をした犬が見せる4つのサイン

悲しそうな顔で寝そべる犬

犬は感情豊かな動物で、飼い主さんへの強い愛情から「嫉妬」を感じることがあります。ここでは、犬が嫉妬したときに見せる典型的なサインを4つ紹介します。

1.構ってほしくてアピールをする

飼い主さんがほかの人や動物に構っていると、犬が間に割って入ってくることがあります。これはまさに「私を見て!」というアピール。飼い主さんに構ってほしくて注意を引こうとしている行動です。

たとえば、赤ちゃんを抱っこしているとき、ほかの犬を撫でてているときなどに見られるでしょう。

そのほかにも、すり寄ってくる、ジーッと見つめる、おもちゃを持ってくるなどして気を引こうとするのも嫉妬による構ってアピールの可能性があります。

2.攻撃的な行動をする

嫉妬心が強く出ると、攻撃的になることがあります。ほかの犬や人に吠えたり、唸ったり、ときには噛もうとする素振りを見せる場合もあるでしょう。これらの行動は、相手を排除して飼い主さんの愛情を独占しようとする反応だと考えられます。

とくに、食べ物が絡むときには注意が必要です。攻撃性が強くなるとトラブルに発展する可能性があるため、早めの対処を心がけてくださいね。

また、ほかの犬と触れ合ったあとは、すぐにスキンシップをとるなどして、嫉妬させないようにしましょう。ヤキモチを焼くタイプの犬の前では、ほかの犬を構うのを控えめにするのも効果的です。

3.トイレを失敗する

これまでしっかりできていたのに、急にトイレを失敗するようになった場合、嫉妬のサインかもしれません。飼い主さんの気を引きたくてわざと失敗するようになるのです。

このようなときは叱るのではなく、嫉妬の原因を特定して適切に対処することが大切です。

ただし、急にトイレを失敗するようになった場合は健康上の問題を抱えている可能性も考慮しなければいけません。精神的な要因が考えられない場合は、動物病院への受診をおすすめします。

4.破壊行為をする

犬は嫉妬心からストレスや欲求不満を感じるようになると、破壊行為をして気をまぎらわせたり、自分に注意を向けさせようとしたりします。

たとえば、愛犬が目の前でクッションを壊そうとしているのを見つければ、思わず「やめてー!」と声を上げてしまうでしょう。すると犬は、物を壊せば「飼い主さんに注目してもらえる」とよくない学習をして、嫉妬を感じると物を破壊するようになるのです。

物を破壊するのは、飼い主さんにとっても犬にとっても困りもの。破壊している最中に細かくなった部品などを誤って飲み込んでしまう可能性もあるため注意が必要です。

犬がヤキモチを焼く相手は?

床に伏せる犬と赤ちゃん

犬が嫉妬する相手はさまざまです。最も多いのは、家族の新しいメンバーである赤ちゃんやほかのペットです。新入りの犬や猫に対しては「自分の居場所が奪われるのでは?」と感じて不安になることもあるようです。

また恋人や友人など、飼い主さんと親しげに接する人にもヤキモチを焼くことがあります。

犬にとって飼い主さんは家族であり、信頼の対象です。その飼い主さんがほかの人に関心を向けると、犬は不安を感じるのです。

まとめ

ソファーでくつろぐ犬と親子

犬は私たちが思っている以上に繊細な心を持っており、飼い主さんの行動や環境の変化に敏感です。とくに新しく赤ちゃんやほかの動物が増えたときは、嫉妬の対象になりやすいので注意が必要です。

嫉妬による行動は、犬なりの「もっと構って」「さびしいよ」というメッセージでもありますから、今回紹介したような行動が見られたら、意識的にコミュニケーションを増やすなどの対策をおこないましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。