犬の『嗅覚』はどのくらい優れているの?人との比較やニオイを感知する能力について解説

犬の『嗅覚』はどのくらい優れているの?人との比較やニオイを感知する能力について解説

「犬は鼻がいい」とよく言われますが、具体的にどの程度なのか気になりますよね。この記事では、犬の嗅覚がどのくらい優れているのか、人との比較やニオイを感知する能力について解説します。

お気に入り登録

犬の嗅覚はどのくらい優れているの?

ニオイを嗅ぐ犬

犬の嗅覚は人間と比べてどのくらい優れ、具体的にはどのような能力を持っているのでしょうか?ここでまとめた、犬の驚くべき嗅覚についてぜひ読んでみてください。

人間の1,000倍から1億倍

犬の嗅覚は、人間の1,000倍から1億倍あるといわれています。犬種によっても差がありますが、人間が持つ嗅細胞は約500万個に対し、犬は1億個〜3億個持つともいわれているので驚きですよね。

中でも、ブラッドハウンドジャーマンシェパードドッグ、ビーグルといった警察犬や麻薬探知犬として活躍する犬種はとくに優れた嗅覚の持ち主として知られています。

嗅上皮の面積は人間の約10〜50倍

犬の鼻のアップ

嗅上皮とは鼻腔の奥に存在する、嗅覚において重要な役割を持つ組織のことです。この嗅上皮を犬は人間の約10〜50倍もの面積をほこるといわれています。

これにより微細なニオイを感知すると情報として脳に伝わり、その後の行動につながっていくという訳です。ちなみに、鼻の短い犬種よりも長い犬種の方が嗅覚が鋭いと言われているのは、後者の方が嗅上皮の面積が広いからだと考えられています。

人間より複雑な構造をしている

人間の鼻は比較的単純な構造をしているのに対して、犬の鼻はとても複雑です。前項でもお伝えしたように犬の嗅上皮の面積は広く、ニオイを嗅ぐ専門の領域と呼吸をする気道が分かれています。

鼻腔内は粘膜で覆われており、冷たい外気を吸い込んでも加湿されるため、肺への負担がかかりにくくなっているのも特徴のひとつです。

フェロモンを感知できる

嗅ぎ合う犬

犬の鼻には人間の鼻にはない、ヤコブソン器官(鋤鼻器)というフェロモンを感知する器官が存在します。鼻腔と上顎の間にあり、通常の嗅覚とは異なる経路で脳に情報を伝達するのが特徴です。

オス犬が発情中のメス犬のニオイを10km範囲で感知できるといわれているのは、ヤコブソン器官の働きによるものだと考えられています。

また、尿やふんに含まれるフェロモンにより、自分の縄張りを主張することも多いです。犬が唇をめくり上げて鼻をヒクヒクさせていたら、それはフレーメンと呼ばれるフェロモンを察知している際の行動かもしれません。

ニオイから情報を分析できる

犬の鼻は、複雑で細かい情報をニオイから分析できます。飼い主のニオイをはじめ、ほかの人や犬、動物などニオイを覚える能力もあり、犬の個体によっては30億種類以上の分析ができるといわれています。

犬はニオイを元に、相手の性別や年齢、時間の経過、安全な食べ物であるかなどを判断しているため、クンクンと嗅いでいる間は重要な情報を得ていると考えてみましょう。犬同士でも複雑な情報交換が行われているため、コミュニケーションを取る機会があればよく観察してみてください。

特化した得意なニオイがある

ニオイを嗅ぎ分ける犬

犬には人間とは違う、特化した得意なニオイがあります。主に動物性のニオイや麻薬や爆発物といった化学物質や、アレルギーの原因物質などを嗅ぎ分ける能力を持っています。

人間では察知できない微量な物質の検知ができることから、犯人追跡や捜査、病気の早期発見など、犬の優れた嗅覚が活用される場が広がっています。

まとめ

花のニオイを嗅ぐ犬

犬の鼻は人間が想像をする以上に優れており、とても複雑な構造を持っています。ニオイを嗅ぐ時間が少し長くても、犬の本能的な行動として受け入れてみてください。また、どんな情報を得ているのか観察してみるのもいいですね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。