小型犬はどのぐらいの散歩量が必要なの?目安となる時間や距離、注意点まで解説

小型犬はどのぐらいの散歩量が必要なの?目安となる時間や距離、注意点まで解説

犬にとって運動や遊び、そして社会化のために欠かせない散歩ですが、実際どれくらいしたらいいか悩んでいる飼い主さんもいるでしょう。この記事では、小型犬の散歩の目安をご紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

小型犬はどのぐらいの散歩量が必要?

見上げるMダックスのパピー

目安時間や距離

一般的に、小型犬の散歩は1日2回、1回15~30分程度が目安とされています。

ただし、小型犬といっても様々な犬種がいて、それぞれの個体差もあるため、あくまで参考程度に考えてください。

チワワや狆、ヨークシャー・テリア、パピヨン、ペキニーズ、ポメラニアン、マルチーズなどの犬種や体重4kg以下の超小型犬の場合、「1回15分前後/500〜900m程度」を目安にしてください。

一方、スコティッシュ・テリアやキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、イタリアン・グレーハウンド、ミニチュア・ダックスフンドなどの犬種は、体力があり活動量も多いため、「1回30分/1~2km程度」を目安に散歩するようにしましょう。

特に、ジャック・ラッセル・テリアは活動量を多く必要とする傾向があります。大型犬にもひけをとらないほどの体力を持つともいわれているため、1回1時間程度を目安に、しっかりと運動できるようにしてあげてください。

散歩時の注意点

散歩での運動量を考えるとき、時間や距離だけでなく、散歩の内容や質もあわせて考えるようにしましょう。

同じ30分の散歩でも、平坦な道をのんびり歩き続ける場合と、坂道や階段のある道を歩いたり、途中でボール遊びなどの運動をさせたりする場合では、運動量が大きく異なります。

そのため、短い時間しか散歩できない日などは走ったり起伏のある道を選んだりといった工夫をして、運動量を確保するといいでしょう。

反対に、シニア犬や持病がある犬など、運動量を必要としていない場合は、散歩を控えたり、体に負担の少ない散歩ルートを選んであげてください。

愛犬に合った散歩量の見極め方

ベッドからはみ出して寝ている犬

小型犬の散歩量の目安を参考に散歩していても、愛犬にとって“適量”なのかどうかが気になる飼い主さんもいると思います。

愛犬に合った散歩ができているかどうかは、愛犬の様子や行動を見て判断しましょう。

具体的には、散歩の途中で座り込んでしまったり、歩いているときにふらついたりする場合は運動量が多すぎるのかもしれません。
また、後ろ足がぶるぶると小刻みに震えているときも、筋肉に負荷がかかりすぎている可能性があります。

さらに、速く荒い呼吸が何十分もおさまらなかったり、舌が青紫に変色したりしている場合は、呼吸器への負担が大きすぎることが考えられます。

散歩が少なすぎると起こること

一方、散歩が少なすぎると運動量も十分でなく、家の中でいたずらが増えたり走り回って暴れたりする様子が見られるようになることもあります。また、無駄吠えが増える傾向もあります。

これらは、体力や本能的欲求の発散のためにおこなわれていることが考えられます。そのため、問題行動が増えたと感じたときは、運動や精神的な刺激が不足している可能性を考えてみましょう。

散歩の量は、一度決めたものを守り続けるのではなく、愛犬の様子に合わせてこまめに調整していくことが大切です。年齢や体調、季節に合わせて、愛犬が無理なく散歩を楽しめる量を考えてあげてください。

まとめ

散歩しているジャックラッセル

犬にとって、散歩は大きな楽しみであり、学びや情報収集の時間でもあります。大切な時間である散歩を、楽しく快適にさせてあげられるように、時間や距離の目安をぜひ知っておきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。