犬の『しっぽの動き』から読み取れる心理4つ 愛犬の気持ちを理解して絆を深めよう

犬の『しっぽの動き』から読み取れる心理4つ 愛犬の気持ちを理解して絆を深めよう

『犬のしっぽの動きから読み取れる心理』についてまとめました。愛犬の気持ちは、しっぽの動き・表情・仕草などから読み取ってみましょう。愛犬の気持ち別の対処法も解説しています。

お気に入り登録

犬のしっぽの動きから読み取れる心理

しっぽを上向きに振っている

1.しっぽをピンッ!と真上に向けて立てている:「集中している」

犬がしっぽをピンッ!と真上に向けて立てているのは、何か一点に集中しているときです。

好奇心から興味を持って集中している場合もありますし、警戒して相手の動きを読み取るために集中している場合もあります。

「ママとお散歩していたら、向こうからこちらに歩いてくるパパの姿を見つけた」という様なときも、嬉しく興奮する気持ちと、パパに集中する気持ちから、しっぽをピンッ!と真上に向けて立てていることがあります。

ポジティブな気持ちであるのか、ネガティブな気持ちであるのかは、しっぽの動きだけでなく、表情からも読み取ることが必要です。

2.しっぽを上向きに立てたままゆっくりと振る:「親しみ」

犬がしっぽを上向きに立てたままゆっくりと振るときは、親しみの気持ちが込められています。

お散歩中、いつも可愛がってくれる人に会ったとき、おともだち犬がこちらに向かって歩いてくるときなど、親しみの気持ちを込めてしっぽをゆっくりと振ります。

しっぽを上向きに立てているのは、信頼する気持ち、嬉しい気持ち、興奮する気持ちがあるからです。

嬉しい気持ちからしっぽを振っていると考えてよいのですが、その嬉しさや興奮する気持ちから、急に走り出したり、相手に飛びついたりすることがあります。

お互いがケガをしてしまわないためにも、十分に注意しましょう。飼い主はリードをうんと短く持ち直すとよいと思います。

もしも愛犬が興奮した様子であるときは、おすわり・伏せ・待てなどの指示を出し、落ち着かせるための対応をしましょう。

3.しっぽをダラリと下げる:「不安」

しっぽを下げて警戒している

犬がしっぽをダラリと下げるのは、不安な気持ちがあるからです。緊張・不安・警戒・ストレスなどの気持ちも入り混じっています。

表情を見てみると、不安そうに飼い主の顔を見上げたり、相手を見ることができずに目を逸らしていたり、困り顔をしているように見えることがあります。

不安な気持ちから犬が興奮すると、思わぬ行動を取ってしまったり、パニックになってしまったりすることがあります。

犬がしっぽをダラリと下げているときは、何に対して不安を感じているのかを探り、興奮する前に引き離すようにしましょう。

4.しっぽを足の間に挟みこむ:「恐怖と痛み」

犬がしっぽを足の間に挟みこむときは、恐怖の気持ちが込められています。また、体に痛みを感じている可能性もあります。

「ちょっとこわいな…」という程度ではなく、極度の恐怖状態にあると言えます。恐怖を感じる対象が目の前にあり、身動きができなくなるほどの状態です。

相手が人や犬である場合、飛びかかったり咬みついたり、攻撃をしてしまう恐れがありますので十分に注意しましょう。

自宅の室内にいるとき、犬がしっぽを足の間に挟みこみ、ボーッと立ち尽くしていることがあります。体のどこかに痛みを感じて訴えている可能性があります。

食欲はあるのか、排便の状態はどうなのか、熱はないかなど、愛犬の健康状態をチェックしましょう。

まとめ

伸びをしながらしっぽを立てている

犬のしっぽの動きから読み取れる心理を4つ解説しました。

  • しっぽをピンッ!と真上に向けて立てている:「集中している」
  • しっぽを上向きに立てたままゆっくりと振る:「親しみ」
  • しっぽをダラリと下げる:「不安」
  • しっぽを足の間に挟みこむ:「恐怖と痛み」

しっぽの動きには、犬の様々な気持ちが込められています。しかし、しっぽの動きだけでは読み取ることができない犬の気持ちもあります。

しっぽをどのように向けて、どのように振っているのか、表情はどうか、息遣いはどうかなど、犬の体の様々な部分をよく観察し、読み取ってみましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。