犬が尻尾を足の間にはさみこむ心理4つ 主な理由から飼い主が取るべき正しい対処法まで

犬が尻尾を足の間にはさみこむ心理4つ 主な理由から飼い主が取るべき正しい対処法まで

『犬が尻尾を足の間にはさみこむ心理』についてまとめました。愛犬が尻尾を足の間にはさみこんでいるとき、飼い主が取るべき正しい対処法を解説します。

お気に入り登録

犬が尻尾を足の間にはさみこむ心理

しっぽを下げたジャックラッセルテリア

1.怖がっている

犬が怖がっているとき、尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

不安になると、少しずつ尻尾が下がっていきます。尻尾がダラリと下がっているときは、不安・緊張・ストレスを感じているときです。

その不安や緊張を越えて恐怖を感じたとき、尻尾を足の間にはさみこむことがあります。あまりの恐怖から体をガタガタと震わせてしまうこともあります。

筆者の愛犬の場合では、雷が鳴っているとき、恐怖から体をガタガタと震わせ、尻尾を足の間にはさみこみます。

尻尾が下がってしまうことはよくありますが、足の間に尻尾をはさみこむほどの恐怖を感じている愛犬の様子は、そう多くは見られないかもしれません。

もしも愛犬が足の間に尻尾をはさみこむことがあれば、恐怖の対象となっているものが何であるか、しっかり把握しておきましょう。

2.怒られると感じて怯えている

犬が怒られると感じて怯えているとき、尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

イタズラがバレてしまったとき、わざとではないけれど物を壊してしまったとき、トイレを失敗してしまったときなど、飼い主に怒られると感じて怯え、尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

以前にひどく怒ってしまったことがあったのではないでしょうか。

愛犬に向けた感情ではない場合でも、飼い主がイライラしているとき、怒っているとき、自分に向けられた怒りの感情なのではないかと思い、怯えて尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

大事なことは「怒る」と「叱る」の違いを理解することです。怒ることは、愛犬に感情をぶつけることです。叱るとは、愛犬の間違いを正すことです。

イタズラや粗相は、怒ったり叱ったりするよりも、させないための対策をすることが大切です。

3.友好的な態度を示したい

黒柴と茶白

犬が友好的な態度を示したいとき、尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

見知らぬ犬と出会ったとき、愛犬の尻尾がだんだんと下がり、足の間にはさみこむことがあります。見知らぬ犬のことを怖がっているのかも…と感じられるのではないでしょうか。

そんなときは、愛犬の表情を見てみましょう。怖がっているときの表情をしているでしょうか。好奇心いっぱいにワクワクした嬉しそうな楽しそうな表情をしているのではないでしょうか。

見知らぬ犬を目の前にして尻尾を足の間にはさみこむのは、「一緒に遊ぼうよ!」「仲良くしよう!」「攻撃しません!」と、友好的な気持ちを示したいのです。

愛犬の気持ちだけでなく、相手の見知らぬ犬がどのような態度を示しているのかをよく確認し、お互いの安全が確認できてから近づけるようにしましょう。

4.寂しく悲しい

犬が寂しく悲しいとき、尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

元気にお散歩をし、嬉しそうにごはんを食べ、おもちゃでひとり遊びをしたり、飼い主の後をついて回ったりしていた愛犬が、急に元気なく尻尾を足の間にはさみこむことがあります。

飼い主が出かけてしまうこと、ひとりぼっちになってしまうことが分かり、長時間のお留守番を覚悟し、寂しく悲しい気持ちになってしまったのです。

今日は飼い主がお家にいてくれるかも、今日は飼い主と一緒に連れて行ってもらえるかも、という期待する気持ちがあったのかもしれません。

愛犬の寂しい気持ちを煽ってしまう恐れがあるため、出かける前のスキップは控えめにし、過剰に構わないことが大切です。

まとめ

尻尾が下がった折れ耳の犬

犬が尻尾を足の間にはさみこむ心理を4つ解説しました。

  • 怖がっている
  • 怒られると感じて怯えている
  • 友好的な態度を示したい
  • 寂しく悲しい

愛犬が尻尾を足の間にはさみこむ理由が「恐怖心」であるときは、急に興奮したり、パニックを起こしたりすることがありますので注意深く様子を見守るようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。