犬の飼い主が経験する『困りごと』4つ 愛犬との生活は大変なことも多い?対処法までご紹介

犬の飼い主が経験する『困りごと』4つ 愛犬との生活は大変なことも多い?対処法までご紹介

『犬の飼い主が経験する困りごと』についてまとめました。愛犬の安全で快適な暮らしのためにも、困り事を軽減するための対処法を解説します。

お気に入り登録

犬の飼い主が経験する困りごと

破壊されたリモコン

犬と暮らすことは、かけがえのない喜びをもたらしてくれます。しかし、一方で「こんなはずじゃなかった…」と感じるような困りごとに直面することもあります。

ここでは、犬の飼い主が経験する代表的な4つの困りごとと、それぞれの対策を紹介します。

1.家具や物を破壊される

愛犬がテーブルの脚を噛んでボロボロにしたり、ソファーを掘って穴を開けたりすることは珍しくありません。壁紙を剥がしたり、噛みちぎったティッシュが部屋中に散乱していたりする光景に、頭を抱えた経験がある飼い主も多いのではないでしょうか。

特に、目を離した隙にいたずらが発生しやすく、ゴミ出しや洗濯物を干しに行った数分の間に「やられた…!」ということがよくあります。

対策法として以下のことが挙げられます。

  • 噛みたい欲求を満たすために犬専用の噛むおもちゃを用意する
  • 感電防止のために電化製品のコードはカバーをつける
  • 誤飲を防ぐために、小さな物や危険なものは出しっぱなしにしない

特に、3歳〜5歳頃の犬は好奇心旺盛でやんちゃな時期。いたずらされない環境づくりが重要です。

2.抜け毛が大量に落ちる

「掃除をしたばかりなのに、また毛が落ちている…」と感じることは、犬を飼っていると日常茶飯事。特にダブルコートの犬種では、換毛期になると抜け毛の量が一気に増え、服やソファー、床の隙間に入り込んでしまいます。

私が学生の頃は、学校に行く前に玄関でコロコロ(粘着テープ)をするのが日課でした。フローリングを掃除してもすぐに毛が舞ってしまうため、掃除機をかけた直後でも毛が落ちていることもしばしばです。

対策法として以下のことが挙げられます。

  • ブラッシングを習慣化し、抜け毛が部屋に落ちる量を減らす
  • フローリングシート→掃除機の順で掃除し、抜け毛の舞い上がりを防ぐ
  • 衣類用コロコロを玄関や車に常備し、外出前に毛を取る

抜け毛問題は完全に防ぐことはできませんが、工夫次第で負担を減らせます。

3.遠出や旅行に気軽に行けない

玄関で待つ犬

犬を飼う前は、「週末に気軽に旅行へ!」と考えていた人も、実際に犬と暮らし始めると「犬を置いていくのが心配で楽しめない…」と感じるようになります。

ペットホテルや動物病院に預けることもできますが、知らない場所で過ごす愛犬を思うと、心から楽しめないという飼い主も多いでしょう。また、愛犬を連れての旅行は宿泊施設や移動手段の制限があるため、気軽に行けるわけではありません。

このような場合の対策法として、以下のことが挙げられます。

  • 信頼できるペットシッターや親族に預かってもらう
  • 犬と泊まれる宿やドッグカフェのリサーチを事前にしておく
  • 短時間の外出から慣らし、留守番のストレスを軽減する

家族で犬を迎える前に「旅行に行きづらくなること」をしっかり話し合っておくことが大切です。

4.休日の朝寝坊ができない

「せっかくの休日だから、ちょっとゆっくり寝たい…」と思っても、犬には関係ありません。

「お散歩に行こうよ!」「トイレが汚れてるよ!」「ごはんちょうだい!」「遊ぼう!」と、愛犬に朝から催促され、寝ているわけにはいかなくなります。

特に若い犬は体内時計が正確で、決まった時間になると「起きて!」と飼い主を起こしにきます。高齢になればなるほど、トイレの回数が増え、「休日なのにいつもより早く起こされた…」なんてことも増えてくるでしょう。

  • 普段から規則正しい生活を心がける(朝寝坊の習慣をつけない)
  • 夜の運動量を増やし、朝ゆっくりできるようにする
  • 飼い主以外の家族と役割分担する

犬と暮らす以上、生活リズムが犬に合わせられることを覚悟しておきましょう。

まとめ

黒い服に抜け毛

犬の飼い主が経験する困りごとを4つ解説しました。

  • 家具や物を破壊される
  • 抜け毛が大量に落ちる
  • 遠出や旅行に気軽に行けない
  • 休日の朝寝坊ができない

犬と暮らすことは、たくさんの幸せをもたらしてくれますが、同時に飼い主には責任と覚悟が必要です。

「思っていたのと違った」と途中で手放してしまう人もいますが、それは絶対に避けなければなりません。

どんな困りごとがあっても、愛犬と真剣に向き合い、一緒に乗り越えていく気持ちを持って犬を迎えましょう。

愛犬との暮らしがより楽しく、充実したものになることを願っています!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。