犬が人に『頭突き』をしてくるときの心理5つ 何を伝えているの?愛犬からのメッセージとは

犬が人に『頭突き』をしてくるときの心理5つ 何を伝えているの?愛犬からのメッセージとは

『犬が人に頭突きをしてくるときの心理』についてまとめました。犬が頭突きをするのは、ボディーランゲージのひとつです。仕草や行動に込められた犬の気持ちを読み取ってみましょう。

お気に入り登録

犬が人に頭突きをしてくるときの心理

頬と頭を寄せる、白い犬

筆者の愛犬たちは、ほぼ毎日のように私に頭突きをしてくるのですが、みなさんの愛犬はいかがですか?

犬の仕草や行動としてはそれほど珍しいものではありません。犬を初めて飼う人は戸惑うかもしれませんが、犬と長く暮らしていると見慣れたものになります。

犬が人に頭突きをすることには様々な意味があります。愛犬が頭突きをするときの気持ちを理解してあげることができると、愛犬にとって嬉しい対処をしてあげられますよ。

1.目の周りに痒みがある

犬が人に頭突きをしてくるのは、目の周りに痒みがあるからです。

人が目をこするのと同じように、犬も手を使って目の周りをこする仕草をすることがあります。人に頭突きをするときも同じで、目の周りに痒みがあり、解消したいのでしょう。

犬の中には、涙や目ヤニが出やすい子もいます。目の周りの痒みの原因になりやすく、こすりすぎると目の周りが脱毛してしまうこともあります。

涙や目ヤニを放っておくと、目の周りの皮膚の常在菌が過剰に繁殖し、皮膚病の原因になってしまうこともあります。

愛犬がしきりに頭突きをしてくるときは、目や周りの皮膚の健康状態をチェックしてあげましょう。

頭突きをしてくる理由が目の周りの痒みであるときは、犬用の目ヤニシートやホットタオル(蒸しタオル)でお手入れしてあげましょう。

2.甘えたい

甘えたいとき、犬が人に頭突きをしてくることがあります。

例えば、飼い主が帰宅したときや朝起きたときなど、「かまってほしい!」という気持ちから、体を寄せるように頭突きをしてくることがよくあります。

筆者の飼っているポメラニアンも、私が帰宅すると嬉しそうに駆け寄り、何度も頭突きをしてきます。これは「おかえり!寂しかったよ!」という甘えのサインなのかもしれません。

愛犬がいつ頭突きをしてくるのか、そのタイミングを知ることで、「今は甘えたいんだな」と理解しやすくなります。愛犬が求めるスキンシップに応えてあげることで、より良い関係を築くことができるでしょう。

3.構ってほしい

膝にすり寄る、顔のアップ

構ってほしいとき、犬が人に頭突きをしてくることがあります。

飼い主がテレビやスマホにばかり夢中になっているとき、不安や寂しさを感じ、「私のことも構って?」と頭突きをしてくることがあります。

不安や寂しさを感じる時間が長くなると、ストレスから食欲や元気がなくなったり、体調不良を引き起こしたりすることがありますので注意しましょう。

4.気づいてほしいことがある

気づいてほしいことがあるとき、犬が人に頭突きをしてくることがあります。

排泄がしたくなってトイレに行ってみたけれど、トイレが汚れたままだったときは、飼い主に頭突きをした後、「こっちに来て?」と、目をジッと見つめながら誘導しようとすることがあります。

飲み水が空っぽになってしまったとき、引き出しや箱からおもちゃを取り出してほしいときも同じように頭突きをしてくることがあります。

何をお願いされているのか分からないときは、愛犬が誘導する方について行ってみるとよいと思います。うっかり忘れてしまっていたことに気づくこともよくあります。

5.ニオイをつけたい

ニオイをつけたいとき、犬が人に頭突きをしてくることがあります。

飼い主のニオイを自分につけたくて、頭突きをすることがあります。気に入った他人のニオイを自分につけたくて、頭突きをすることもあります。

逆に、自分のニオイを飼い主や他人にこすりつけたいときにも頭突きをすることがあります。マーキングの一種なのではないでしょうか。

まとめ

膝に頭を寄せる

犬が人に頭突きをしてくるときの心理を5つ解説しました。

  • 目の周りに痒みがある
  • 甘えたい
  • 構ってほしい
  • 気づいてほしいことがある
  • ニオイをつけたい

筆者は愛犬に頭突きをされたとき「ママの服で目ヤニ拭いてるんでしょう?」なんて言うことがあるのですが、犬が頭突きをすることには様々な理由があります。

頭突きをする愛犬の気持ちをよく感じ取って、適切に対処しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。