犬が体当たりしてくるときの心理4つ どんな理由が隠されているの?対処法まで解説

犬が体当たりしてくるときの心理4つ どんな理由が隠されているの?対処法まで解説

『犬が体当たりしてくるときの心理』についてまとめました。体当たりは愛犬と飼い主が思わぬ怪我を負う原因になることがあります。愛犬に体当たりをされたときの対処法を解説します。

お気に入り登録

犬が体当たりしてくるときの心理

ソファーで甘える

1.要求したいことがある

犬が体当たりしてくるのは、要求したいことがあるからです。

ごはんが食べたいとき、おやつが食べたいときは、優しい体当たりをしてくることがあります。おねだりするとき、甘えた方が要求が通りやすいことを分かっているからかもしれません。

お散歩に行きたいときは、ちょっぴり強めの体当たりをしてくることがあります。お散歩の時間ではないことを分かっているけれど、どうしても外に行きたくて、その気持ちが強く出てしまうからでしょう。

トイレに行きたいのにトイレが汚れていてキレイにしてほしいとき、トイレに行きたくて外に出たいときは、かなり強めの体当たりをしてくることがあります。限界まで我慢していたのでしょう。

要求したいことがある度に体当たりされて困るときの対処法は、時間外のごはんやおやつやお散歩はきっぱり断ることです。「体当たりをすれば応えてくれるだろう」と思わせないことが大事です。

トイレは、愛犬が排泄をするタイミングを把握しておけば、常に清潔な状態を保ってあげられやすくなります。外でなければ排泄できない場合には、トイレトレーニングにも再チャレンジしてみましょう。

2.興奮している

犬が体当たりしてくるのは、興奮しているからです。

嬉しくて楽しくて興奮して体当たりしてくることもありますし、不安や緊張からソワソワと気持ちが落ち着かずに体当たりをしてくることもあります。

超小型犬であると、興奮した状態で体当たりをすると、犬の方が怪我をしやすくなります。脱臼や骨折などの大怪我をしやすいので注意しましょう。

中型犬や大型犬であると、興奮した状態で体当たりをすると、飼い主の方が怪我をしやすいです。私もよく痣を作っていました。お互いが家具や壁に頭をぶつけてしまわないようにも気をつけなければなりません。

興奮して体当たりをしてくる犬への対処法は、「おすわり」「まて」「ふせ」などの指示を出すことです。興奮した犬を落ち着かせるための方法として、日頃からトレーニングを積んでおきましょう。

3.飼い主が帰ってきて嬉しい

飛び跳ねる犬

犬が体当たりしてくるのは、飼い主が帰ってきて嬉しいからです。

帰宅したとき、玄関で愛犬に飛びつかれたり体当たりされたり、興奮気味にお出迎えをしてもらうことがあるのではないでしょうか。

大好きな飼い主が帰ってきて嬉しいことはもちろん、ごはんやおやつやお散歩を期待して興奮することもあります。不安や退屈から解放される嬉しさも入り混じっているのではないでしょうか。

飼い主の帰宅を喜んで体当たりをする犬は多いのですが、お互いにとって危険な行為です。とくに犬が怪我をしやすい行為です。「おすわり」「まて」「ふせ」などの指示を出して対処しましょう。

4.自分に注目してもらいたい

犬が体当たりしてくるのは、自分に注目してもらいたいからです。

飼い主がスマホばかり見ているとき、嫉妬心から体当たりをすることがあります。「スマホじゃなくて私のことを見て!」と言っているのです。

体当たりをした後、アイコンタクトし、その場にゴロンと寝転んだり、「お腹を撫でて♡」と要求したりすることもあります。

対処法は、愛犬とのスキンシップやコミュニケーションをもっと大切にすることです。寂しい思いをしているのかもしれません。

まとめ

膝に両手をのせる

犬が体当たりしてくるときの心理を4つ解説しました。

  • 要求したいことがある
  • 興奮している
  • 飼い主が帰ってきて嬉しい
  • 自分に注目してもらいたい

体当たりは、思わぬ事故やトラブルを引き起こしやすいです。愛犬が大怪我を負って手術や入院となるケースも起きています。

可愛い癖かもしれませんが、愛犬の安全を守るため、体当たりをする癖は絶対に直すようにしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。