犬からモテる犬って?
愛犬を散歩させていると、いろんな犬に会いますよね。また、ドッグランに連れて行くと、普段は会えないたくさんの犬たちと交流する機会を得ることができます。
そんな複数の犬たちが交流している光景を見ていると、なぜか1匹の犬が多くの犬にモテている光景が目に飛び込んでくることも……。
普段は他の犬と交流することを苦手とする犬まで、その犬とは楽しそうに遊んでいることもあり、まさに『モテる犬』という言葉が似合います。
他の犬からモテる犬は、なぜ多くの犬たちに好かれるのでしょうか。モテる犬が持つ特徴や他の犬たちに好かれる理由を見てみましょう。
犬から『モテる犬』の共通点5選
他の犬からモテる犬には、どのような特徴が共通しているのでしょうか。
1.社交的で近づいてくる犬を拒むことがない
犬からモテる犬は、基本的に社交的な性格の犬が多くみられます。他の犬が近づいてきても拒むことはほとんどなく、ゆったりとした態度で受け入れるのです。
他の犬に対する苦手意識も薄く、子犬期から他の犬と交流する機会があり、犬社会でのコミュニケーションを心得ている犬が多いです。
それにより、他の犬と挨拶したり遊んだりすることが楽しいと感じているため、社交的な態度で接することができます。
2.相手に合わせたコミュニケーションが取れる
モテる犬は相手に合わせたコミュニケーションが取れるという点も共通しています。
例えば、遊び好きな犬であれば、その犬のテンションに合わせて一緒に楽しんだり、反対に他の犬と交流することが苦手な犬が相手の時は、無理にコミュニケーションを取ろうとせず、相手のペースに合わせて距離を縮めることができます。
このように相手に合わせたコミュニケーションスキルが高いので、他の犬たちも安心して交流できるのでしょう。
3.遊び方も相手に合わせられる賢い犬が多い
遊んでいる最中も、相手の年齢や体格などに合わせて遊べる賢い犬が多いという特徴も共通しています。
相手が自分よりも小柄な体格だったり子犬、老犬であれば、少し力を弱めて相手に合わせた動きや力強さで遊ぶ、といった事例が見られます。
相手に合わせて遊んでくれるため、相手の犬としても安心して楽しく遊ぶことができるのです。
4.常に落ち着いた態度で接することができる
他の犬にモテる犬は、共通して常に落ち着いた態度で穏やかに接しています。突然吠えかかったり、嫌なことがあるとすぐに威嚇したりといった行動を取らないため、周囲に集まる犬たちも安心できるのでしょう。
また、こうした穏やかな犬と遊ぶことで、一緒に遊んでいる犬たちもリラックスした様子で遊べるというメリットがあります。そのため、楽しそうに遊んでいても、皆で興奮しすぎることがあまりありません。
5.相手の様子を見て引き際を見定める
挨拶したり遊んだりした後、相手が立ち去ろうとする様子を見て、しつこく追いかけることがないのもモテる犬の特徴です。
犬はしつこく構われることを苦手とする子が多くいます。モテる犬のように相手の様子に合わせて「もう帰るのね。なら私も」とペースを合わせられる犬は、次回会った時も相手の犬が安心して交流できるため、その後の良好な関係にもつながりやすいのです。
まとめ
犬からモテる犬は、紹介したように他の犬に合わせたコミュニケーションをとることができる点が共通しています。
これは元々の気質や子犬期の社会化などが影響しているため、コミュニケーションスキルの高い犬に育てたいという方は、まずは場数を踏んで犬社会でのコミュニケーションスキルを身につけさせましょう。