散歩後に毎回足を洗うのはNG!洗いすぎにはリスクも
散歩のあとに「犬の足を洗ったほうがいいのかな?」と迷ったことはありませんか?結論から言うと、犬の足は必ずしも毎回洗う必要はありません。
散歩中に足が汚れるのは避けられませんので、気になってしまう飼い主さんもいらっしゃるでしょう。しかし散歩の度にシャンプーなどを使って毎回洗うのは洗いすぎです。脚の汚れはきれいになるかもしれませんが、同時に皮膚に必要な油分まで落ちてしまいます。
その結果、必要なバリア機能を低下させ、皮膚の乾燥や、かゆみ、ひび割れなどの原因にもなり得ますので注意が必要です。
また足を洗ったあと、肉球の間に湿り気が残っていると雑菌が繁殖しやすくなります。毎回ドライヤーで乾かすのも手間がかかりますし、その度に愛犬のストレスになってしまうかもしれません。
散歩のあとは足を拭くだけにして、洗うのは泥などでひどく汚れたときだけにしましょう。
散歩後の足のケア
では散歩のあとは足のお手入れは不要なのでしょうか?もちろん、そんなことはありません。どんなにきれいな場所でも多少は汚れますし、屋外から雑菌を持ち込んでしまう可能性もあります。散歩後の犬の足は以下の方法でケアしてあげましょう。
毎日のケアは拭くだけでOK
濡れている地面や土の上などを歩かせていなければ、乾いたタオルで拭くだけでもOKです。それでは気になるという飼い主さんは濡れタオルで拭いてあげてください。
ペット用のウェットティッシュを使うのも良いですが、乾燥やアレルギーなどで皮膚に持病のある犬はほかの方法をおすすめします。
足を拭くときは、肉球の表面だけでなく、肉球の間もしっかりと拭いて砂やホコリを取り除くようにしましょう。
ウェットティッシュを使う場合は、人差し指に巻きつけて使うと肉球の間もきれいに拭くことができます。
ウェットティッシュはペット用を使用する
散歩後のケアにウェットティッシュを使用する場合は、かならずペット用のものを使用しましょう。
人間用のウェットティッシュは殺菌のためアルコール成分を配合しているなど犬にとっては刺激が強すぎる可能性があります。
ペット用のウェットティッシュなら、犬の皮膚に刺激を与えたり、舐めて問題のある成分を含まないため、安全に使うことができます。
汚れがひどいときは?
泥汚れがついている、水たまりに入ったなど足がひどく汚れてしまったときは、洗ってあげましょう。
この場合も基本的には犬の足先だけぬるま湯で流す程度でも大丈夫です。汚れを洗い流せるようであればシャンプーは不要です。シャンプーを使用する際は、薄めて使用すると刺激を減らせますのでおすすめです。
犬のシャンプーは月1回、多くても月2回と言われています。それ以上は、必要な油分まで洗い流してしまうので控えるようにしましょう。
洗ったあとは濡れたままにしていると雑菌が繁殖しやすくなります。すぐにタオルで水分を拭き取り、ドライヤーで乾かしてあげてください。とくに長毛の犬はしっかり乾かすようにしましょう。
まとめ
散歩後の犬の足は毎回洗う必要はありませんが、砂や小さなホコリ、雑菌、ノミ・ダニなどの寄生虫がくっついている可能性があります。汚れが軽い場合は乾いたタオルで足を拭いてあげましょう。
汚れがひどいときや泥や水たまりを歩いた場合は、足を洗うことも必要です。ただし過度な洗浄は皮膚トラブルを引き起こすことがあるので、注意してください。
肉球が乾燥しがちな犬は、足を洗ったあとに肉球用のクリームを塗ってあげるのがおすすめです。