犬が嫉妬心を抱えてしまう時の原因4つ どんな理由が隠されているの?ヤキモチによる悪影響まで解説

犬が嫉妬心を抱えてしまう時の原因4つ どんな理由が隠されているの?ヤキモチによる悪影響まで解説

『犬が嫉妬心を抱えてしまう時の原因』についてまとめました。飼い主の注目が自分ではなく他の者へと注がれてしまったとき、犬は嫉妬しやすいようです。

お気に入り登録

犬が嫉妬心を抱えてしまう時の原因

犬と猫と人

1.飼い主が他の動物を可愛がっている

犬が嫉妬心を抱えてしまうのは、飼い主が他の動物を可愛がっているからです。

「自分のことはもう大事に思ってもらえないのではないか…」と寂しく思い、嫉妬してしまうことがあります。

嫉妬しているなと感じられる行動には、飼い主と他の動物との間に割って入ったり、他の動物に対して唸り声を上げたり、吠えて追い払おうとしたりなどがあります。

威嚇する行動が見られたときは、愛犬と他の動物とを引き離したり、飼い主が他の動物から離れたり、愛犬と他の動物とのトラブルが起きてしまうことがないよう対処しましょう。

わざと愛犬を嫉妬させようと、他の動物を可愛がる様子を見せると、思わぬ怪我や事故の原因になりますので絶対にやめましょう。

2.飼い主が他の人と仲良くしている

犬が嫉妬心を抱えてしまうのは、飼い主が他の人と仲良くしているからです。

人間同士では、会話に夢中になってしますことがありますよね。その間、愛犬は放っておかれることへの寂しさや、飼い主を奪われたような寂しさに見舞われてしまうことがあるんです。

吠えて会話の邪魔をしたり、吠えることで飼い主の注目を自分に向けようとしたりすることがあります。

飼い主と他の人との間に割って入り、飼い主の膝の上に抱っこされるなどし、甘える様子を見せることもあります。これも嫉妬による行動のひとつです。

飼い主への独占欲が強い犬であると、他人を攻撃してしまうことがあります。お散歩中の立ち話はほどほどにし、他人が自宅に遊びに来るときは、愛犬には他の部屋で待っていてもらうなど対応しましょう。

3.みんなの注目が赤ちゃんに集中する

赤ちゃんとハスキー

犬が嫉妬心を抱えてしまうのは、みんなの注目が赤ちゃんに集中するからです。

赤ちゃんが新しく家族に加わったとき、家族みんなの注目が赤ちゃんに集中します。「自分への愛情や関心が無くなってしまったのでは…」と極度に落ち込んでしまうことがあります。

ケージやベッドに入って体を丸めて寝続けたり、ごはんを食べなくなったり、お散歩に行こうとしなくなることもあります。精神的なショックを受けたことで、体調まで崩してしまうのです。

赤ちゃんのお世話が大変なときも、お散歩に行ったり一緒におもちゃで遊んだりなど、愛犬に対しては、これまで通り接することが大事です。

4.飼い主がスマホばかり見ている

犬が嫉妬心を抱えてしまうのは、飼い主がスマホばかり見ているからです。

スマホに夢中になっていると、愛犬が隣に座ってきたり、膝の上に乗ってきたりすることがあるのではないでしょうか。

甘えてくるのも嫉妬しているときのサインです。「邪魔しないで」なんて言ってしまうと、悲しませてしまうことがあります。

愛犬からの視線を感じたときは、にっこり笑って見せたり声をかけたりして「関心がなくなったわけではないんだよ」ということを伝えてあげましょう。

スマホを見ている時間も常に気にかけているんだよということが伝わると、嫉妬もしませんし、邪魔をすることもありません。

犬もチラチラと飼い主に視線を送っているので、飼い主もチラチラと愛犬に視線を送り、目が合ったときは笑顔でアイコンタクトしてあげるとよいでしょう。

まとめ

伏せているビーグル

犬が嫉妬心を抱えてしまう時の原因を4つ解説しました。

  • 飼い主が他の動物を可愛がっている
  • 飼い主が他の人と仲良くしている
  • みんなの注目が赤ちゃんに集中する
  • 飼い主がスマホばかり見ている

犬も人間と同じような理由から嫉妬することがあります。飼い主に依存させてしまってはいけませんが、嫉妬心が問題行動へと発展してしまわないよう、犬が安心できる対応をしてあげることが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。