犬の散歩ルートは毎日変えたほうがいい?愛犬に合わせた方法から注意すべきポイントまで

犬の散歩ルートは毎日変えたほうがいい?愛犬に合わせた方法から注意すべきポイントまで

毎日決まった散歩ルートを歩いているでしょうか。愛犬が退屈しているのではないか、飽きてしまっているのではないかと気になっているでしょうか。愛犬に合わせた散歩ルートについて解説します。

お気に入り登録

犬の散歩ルートは毎日変えたほうがいい?

散歩中の柴犬

犬の散歩ルートを毎日変えたほうがいいかどうかは、一概には言えません。犬の性格や健康状態、周囲の環境によって最適な散歩ルートは異なります。

毎日変えたほうがいい場合

どこに連れて行っても落ち着いてお散歩することができ、愛犬が楽しんでいる様子なのであれば、毎日変えてもいいと思います。

お散歩ルートが変れば、出会う人も犬も変わります。そのことが、愛犬にとって「楽しい」「嬉しい」といった刺激になるのであれば、よいことだと思います。

若いうちは、色んな人や犬との出会いが社会化のお勉強にも繋がるので、物怖じせず、どこで誰と過ごしていてもリラックスでき、ストレスの少ない暮らしができるでしょう。

時々変えたほうがいい場合

毎日同じお散歩ルートを歩きがる犬がいます。縄張りをパトロールしているのでしょう。いつもと同じ場所がいつもと変わらず同じであるか、安全であるかなどを確認したいのです。

しかし、たまにふと違うルートに行きたがることがあります。「そっちじゃないよ」と飼い主さんは声をかけているかもしれません。

安全に歩くことができるルートなのであれば、時々変えて歩いてみてもよいでしょう。愛犬にとっても飼い主にとっても、新しい嬉しい発見や出会いがあるかもしれません。

このように少しずつ新しいお散歩ルートを開拓していると、いつの間にかお散歩ルートが3つも4つもできていることがあります。「今日はどのルートで歩こうか?」と愛犬と相談したり、楽しんだりできるきかっけにもなりますね。

変えないほうがいい場合

歩きたくない犬

お散歩ルートがほんの少し変わるだけでも、不安・緊張・恐怖・ストレスを感じてしまう犬がいます。

いつもしっぽを上げて楽しそうに歩いている犬が、お散歩ルートを変えた途端しっぽを下げてオドオドと歩くようになってしまうことがあります。

このような場合には、お散歩ルートは変えないであげた方が良いでしょう。

何かに驚いた拍子に急に走り出して怪我や事故に遭ってしまったり、迷子や行方不明の原因になってしまったりする恐れがあります。

お散歩ルートを変えるときの注意点

お散歩ルートを変えるときは、飼い主が行きたい方向ではなく犬が行きたいと思っている方向へ変えるのが良いでしょう。

ただし、向かった先が安全な場所であるかどうか分かりません。あまりにも車の通りが多かったり、昼間でも人通りが少なく薄暗い場所であったりする場合には、歩かない方が安全でしょう。

また、飼い主が「向こうに行ってみようか」と声をかけ、犬が嬉しそうに楽しそうにルートを変えるのであれば良いですが、無理強いするのはやめておきましょう。

まとめ

散歩するトイプードル

お散歩ルートを変えることにはメリットもデメリットもあります。愛犬にとってお散歩ルートを変えることはよいことなのか、よく見極めましょう。

新しい刺激や出会いは、犬にとって嬉しいものです。チャレンジしてみてもよいのではないでしょうか。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。