犬の散歩ができない時にオススメな室内遊び4つ 愛犬を安全に楽しませるための注意点まで

犬の散歩ができない時にオススメな室内遊び4つ 愛犬を安全に楽しませるための注意点まで

『犬の散歩ができない時にオススメな室内遊び』についてまとめました。愛犬を楽しませるための遊び方と、室内で安全に遊ぶための注意点を解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬の散歩ができない時にオススメな室内遊び

ロープを引っ張るボーダーコリー

1.おもちゃの引っ張りっこ

犬の散歩ができない時にオススメな室内遊びとして、犬の狩猟本能を刺激することができる引っ張りっこが挙げられます。

犬はおもちゃを口にくわえ、飼い主はおもちゃを手に握り、引っ張りっこします。ただただおもちゃを引っ張り合うのもよいのですが、犬の狩猟本能を刺激するため、少し工夫してみましょう。

おもちゃを獲物に見立てて床に這わして動かすと、犬が追いかけたり捕らえたりします。そのまま小刻みに振ったり大きく振ったりすると、獲物が抵抗しているような感覚が味わえます。

本能的な遊びができると、お散歩ができずに持て余してしまった体力を発散することができ、犬に満足してもらうことができます。

興奮してしまいやすい遊び方なので、興奮し過ぎたときは飼い主がおもちゃを放しましょう。無理に引っ張ると、犬が怪我をしてしまう恐れがあります。

また、犬に「ちょうだい」をしつけるチャンスでもあります。無理やりおもちゃを取り上げるのではなく、おもちゃとおやつを交換して、犬が飼い主に自ら渡し、落ち着くまで休憩するという遊び方ができると良いでしょう。

2.おやつ探しゲーム

おやつ探しゲームは、犬の散歩ができない時にオススメな室内遊びです。

お散歩ができずにストレスを感じているとき、犬が部屋のニオイを嗅ぎながらウロウロと歩き回ることがあるのですが、これは、ストレスを緩和させるための行動です。

その行動を利用して楽しく遊ぶことができるのが、おやつ探しゲームです。

愛犬のケージやベッドにおやつを隠します。場所まで愛犬を誘導し、「おやつどこかな?」「おやつ探して!」など声をかけましょう。

最初は遊び方が分からないため、おやつの近くまで誘導するなどして遊び方を教えてあげて下さい。

遊びに慣れてきたら隠し場所を変え、難易度を上げていきます。

  • カーテンの裏
  • 家具の下
  • クッションの下
  • リビングから出てすぐの廊下
  • 玄関マットの上

犬が部屋をウロウロと歩き回ることで、軽度ではありますが、運動不足の解消になります。キッチンや階段などの危険な場所に立ち入ることがないよう、対策をしてから遊びましょう。

3.飼い主探しゲーム

カーテンの裏の犬

飼い主探しゲームは、いわゆる「かくれんぼ」で、犬の散歩ができない時にオススメな室内遊びです。

まずはカーテンの裏など、犬が見つけやすい場所に隠れ「○○ちゃん」「おいで」などと声をかけ、探してもらいます。遊び方を覚えてもらうため、遊び始めは簡単に見つかってしまってOKです。

基本的には、飼い主が隠れて犬に探してもらうのですが、知能の高い犬種であれば、犬に隠れてもらうこともできるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね。

4.どっちの手に入ってるかな?ゲーム

犬の散歩ができない時にオススメな室内遊びとして、どっちの手に入ってるかな?ゲームをしてみるのはいかがでしょうか?

飼い主が片方の手におやつを握り、犬に両手を差し出して「どっちに入ってるかな?」と声をかけ、おやつが握られている方の手を当ててもらいます。

当てることができたらおやつがもらえるという遊び方です。運動にはならない遊びなので、肥満や病気の予防のため、おやつの与えすぎにならない程度に遊びましょう。

おやつの代わりにドッグフードでもOKですし、果物や野菜などの食材でもOKです。

まとめ

ロープで遊ぶ子犬

犬の散歩ができない時にオススメな室内遊びを4つ解説しました。

  • おもちゃの引っ張りっこ
  • おやつ探しゲーム
  • 飼い主探しゲーム
  • どっちの手に入ってるかな?ゲーム

お散歩が大好きな犬にとって、お散歩ができない日は退屈ですし、ストレスもたまります。食欲がなくなってしまったり、イライラして吠えたりすることもあります。

室内での遊びは、犬が思わぬ怪我をしてしまうことがよくあります。安全対策を行ってから遊ぶこと、犬を興奮させ過ぎないことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。