犬が『尊敬している人』だけにみせる行動5選 愛犬が飼い主に憧れを抱くタイミングとは?

犬が『尊敬している人』だけにみせる行動5選 愛犬が飼い主に憧れを抱くタイミングとは?

みなさんは愛犬に尊敬されていると感じる瞬間はありますか?「好き」という土台の上にある「信頼や尊敬」の念は飼い主さんとしてぜひ獲得したいところ。この記事では、犬が尊敬している人だけにみせる代表的な行動をご紹介します。

お気に入り登録

犬が『尊敬している人』だけにみせる行動とは?

威嚇して吠える犬

犬はとても感情豊かな動物です。ポジティブ・ネガティブ両方の気持ちを真っすぐに伝えます。それは「尊敬」の念も同様です。

信頼し慕っている人によく見せる行動をご紹介します。

1.積極的にアイコンタクトをとろうとする

その昔、群れで行動していた犬たちはリーダーに非常に忠実でした。リーダーの姿を常に目で追い、次にどんな行動をとるか気を配って暮らしていました。

その習性は色濃く残っており『リーダー=ご主人様』となった今でも、リーダーの一挙手一投足を目で追っているのです。ですから「視線を感じて振り向くと愛犬と目が合った」という現象が起こります。

信頼している相手ほど『今どこにいて何をしているか』が気になるのです。愛犬とよく目が合うのは尊敬されている証といえるでしょう。

2.指示されたことに忠実に従う

犬と信頼関係が築けているとしっかりと指示に従うようになります。「マテ」「オスワリ」など基本的なしつけを教えたという飼い主さんも多いでしょう。こうした簡単な動作のコマンドに従うことも、犬がその人に対して尊敬の念を抱いているからこそ。

飼い主さんと愛犬の双方が良い関係でいると、名前を呼ぶとすぐに反応したり前述したようなアイコンタクトが増えます。『ご主人様、次はどんな合図を出すかな?』と、頻繁に目線を向けたり後追いをします。

同じコマンドでも人によって犬の反応が異なるのは、尊敬や信頼の感情をどれほど持っているかによって変わってくる側面もあるのです。

3.すぐ近くでリラックスしたように寛ぐ

ふと気が付くと愛犬がすぐ側で寄り添っていることはありませんか?ワンコと暮らしている方にはよくあることだと思います。「犬ってみんなそうだよね!?」そう思う方もいるかもしれませんが、決して当然ではありません。

犬にとって尊敬している相手とは、信頼し甘えたい相手でもあります。心を許している相手の側では安心しリラックスして身を委ねることができます。

苦手な人や無関心な人には犬の態度は硬くなります。愛犬が横で寝ている姿はあなたを尊敬しているサインです。

4.知らない人や犬から守ろうとする

ときに犬は知らない人や犬から、飼い主さんを守ろうとする行動をとることがあります。尊敬し大好きな人が、犬から見て警戒すべきだと思った時に威嚇することはある意味自然なことです。

『何かあったらボクが守らなきゃ!』と、飼い主さんの足元で相手の様子を窺ったり、間にスッと割り込んだり。これらの行動も、尊敬しているリーダーであるあなたを守ろうとする犬の健気な行動のひとつです。

5.苦手なことも受け入れる

犬は尊敬している相手には、嫌なことをされても辛抱強く我慢する傾向があります。信頼しているからこそ『これ以上はやらない』『もう少しで終わるはず』と犬自身が納得させているのです。

歯磨きやシャンプー、散歩後の手足拭き、全身のボディチェックなど、ときに声をあげて抵抗することもあるかもしれませんが、一生懸命耐えています。そう思うととってもいじらしいですよね。

愛犬が飼い主に憧れを抱くタイミングって?

飼い主さんの手に前足を重ねる犬

では、飼い主さんはどのような行動を取れば、愛犬の尊敬や信頼を得ることができるのでしょうか。憧れを抱くタイミングは以下のような行動をとったときでしょう。

  • 犬のボディランゲージを読み取る
  • 適度な距離感で犬と接する
  • 一貫性を持って正しく叱る
  • 新しい刺激を与える

犬は飼い主さんの行動や感情をよく観察しています。とても賢い動物なので一貫性のない矛盾な言動を見せてしまうと、徐々に不信感が募っていくかもしれません。

まずは「犬とはどういう生き物なのか」を知ることが大切です。本能や習性、ボディランゲージを理解することで視点がガラリと変わるはず。その上で、愛犬との接し方や日頃の生活を振り返ってみましょう。

まとめ

飼い主に寄り添う犬

犬が尊敬している人だけに見せる行動を5つご紹介しました。すでにこれらの行動を見せていても、より絆を深めるために憧れを抱いてもらえるようなポイントを意識してみてください。

そして、愛犬からの尊敬しているサインを感じたら、ぜひ愛情たっぷりに返してあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。