『独占欲が強い犬』の特徴4つ 飼い主を独り占めしようとしている仕草や行動とは?

『独占欲が強い犬』の特徴4つ 飼い主を独り占めしようとしている仕草や行動とは?

独占欲が強い犬は、飼い主を独り占めしたいという思いから攻撃的な行動に出ることもあります。では、独占欲が強い犬はどのような特徴を持つのでしょうか。犬が飼い主を独り占めしようとしている時に見せる行動も紹介します。

お気に入り登録

犬が飼い主を独り占めしたがっているサインとは

飼い主に抱っこされながら振り返る犬

飼い主さんのことを大好きな犬は多くいますが、中には「他の犬に取られたくない」「飼い主を独り占めしたい」と独占欲の強い犬も少なくありません。

犬が飼い主を独り占めしたがっているときは、対象との間に割って入ったり、飼い主に可愛がられている対象に威嚇行動(吠える、唸るなど)を取ったり行動が見られます。また、隣からぐいぐいと飼い主を引っ張るようにアピールしてくる犬もいるでしょう。

愛犬のやきもちは可愛いと感じるかもしれませんが、この感情がエスカレートしてしまうと攻撃的な態度や問題行動が増えてしまうので注意が必要です。

飼い主を独り占めしたい…『独占欲が強い犬』の特徴4つ

飼い主と恋人を見る犬

飼い主を独り占めしたいと強く思っている『独占欲の強い犬』たち。彼らにはどのような共通した特徴が見られるのでしょうか。

1.寂しがり屋で甘えん坊

独占欲の強い犬に共通してみられる性格が寂しがり屋や甘えん坊といった性格です。

普段から飼い主の姿が見えなくなるとウロウロと落ち着かない様子を見せたり、飼い主がいるときは常にべったり、といった様子を見せている犬は、いざ飼い主が他の犬や人に取られそうになると、独占欲をむき出しにしてくることも少なくありません。

2.普段から自然と飼い主を独占できている

独占欲が強い犬は、普段から自然と飼い主を独占できている環境で生活していることが多い傾向にあります。

例えば、他に犬を飼っていないため、飼い主の愛情を一身に受けることができたり、飼い主に子どもがいないため、我が子のように四六時中愛情を注がれていたりと、生活環境の中で自然と飼い主を独占できているのです。

すると、飼い主の視線が自分に向いていることが当たり前となっているため、いざ他の犬や人に視線が向けられてしまうとヤキモチを妬いてしまいます。

3.飼い主から過剰な愛情を注がれている

飼い主に抱っこされる犬

普段、飼い主から過剰なほどの愛情を注がれている犬も「自分が飼い主の愛情を独り占めできるのは当然」という感覚を持っているため、独占欲が高い傾向にあります。

家にいる時間が多く、その間は常に隣にいてあげたり、愛犬からの要求にはすべて応えるといった過剰な愛情は、愛犬の独占欲やわがままな感情を増幅させてしまうので気をつけましょう。

4.飼い主以外への独占欲も強い

飼い主を独り占めしたいと独占欲を見せる犬の多くは、飼い主以外にも独占欲を見せることがあります。例えば、自分のお気に入りのおもちゃやベッド、お気に入りの場所などです。

これらに触れたり場所を使ってしまったりすると、「それは私のもの!」「そこは僕の場所だよ!」と不満を訴えてくることがあります。

おさえておきたい独占欲が強い犬との接し方

挨拶する犬

独占欲が強い犬の多くは、飼い主との距離感が近すぎるケースが見受けられます。そのため、日頃から飼い主が在宅中でも、お互いにひとり時間を確保するなどメリハリをつけましょう。

また、他の犬と交流するときは、まず愛犬に触れてから他の犬に触れたり、他の犬に触れた後に愛犬により多くの愛情を注いであげるなど、「あなたが一番」という気持ちを伝える行動をとってください。

恋人や友人、新しい家族とは、少しずつ愛犬と交流を増やしていき、「その人も僕にとって大事な人だ」と認識してもらう方法が最も穏便でストレスがかかりにくいでしょう。

まとめ

ケージで眠る子犬

いかがでしたか。独占欲が強い犬は、「独り占めしたい」という思いが強くなっていくと攻撃的な行動や態度を見せるようになります。その前に、飼い主との適切な距離感や接し方、また他の犬や人と交流の機会を設けるなどし、独占欲を鎮めていきましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。