犬が人に『降参している』ときのサイン5つ あなたの愛犬もしているかも?隠されている心理をご紹介

犬が人に『降参している』ときのサイン5つ あなたの愛犬もしているかも?隠されている心理をご紹介

『犬が人に降参しているときのサイン』についてまとめました。あなたの愛犬も一度はしたことがあるかも。降参のポーズに隠された犬の気持ちを解説します。

お気に入り登録

犬が人に降参しているときのサイン

人に口元を寄せる犬

1.人の顔を下から舐める

犬が人に降参しているとき、人の顔を下から舐めることがあります。

「ごめんなさい」「降参します」と言いたいとき、人の顔を下から舐め、甘えているのです。甘えることで許してもらえると考えているのでしょう。

犬に顔を舐められると思わず笑みがこぼれてしまう人もますよね。その笑顔を期待しているのかもしれません。

正直、降参する気持ちはほとんどないと思います。叱られたとき、今以上に人を怒らせてしまうことがないよう、甘えてごまかしているのです。

2.仰向けに寝転がってお腹を見せる

犬が人に降参しているとき、仰向けに寝転がってお腹を見せることがあります。

これは、犬を飼っている人も、犬を飼ったことがない人も、犬の降参ポーズとしてよく知られているのではないでしょうか。

お腹は急所です。攻撃されれば命にも関わります。心から信頼できる人でなければ簡単に見せることはないでしょう。触れようものなら咬みついてしまうことだってあるほどです。

そのような部分を見せるということは、よほど降参しなければならない事態なのでしょうね。仰向けに寝転がるということは、すぐに起き上がることの難しい体勢でもあります。

最大級の降参のポーズなので、犬が仰向けに寝転がってお腹を見せたときは、叱ったり怒ったりするのはすぐにやめてあげましょう。

3.目を合わせようとすると顔をそむける

柴犬、顔のアップ

犬が人に降参しているとき、目を合わせようとすると顔をそむけることがあります。

犬同士が目を合わせることには「威嚇」「敵意」「攻撃」などの意味を持ちますが、降参しているときに人と目を合わせないようにするということには、「戦う意思はありません」という意味が込められています。

敵意がないことを示すために目を合わせまいと顔をそむけるのです。

「ちゃんと反省しているの?」と、無理に犬と目を合わせようと追いかけ回すのはやめてあげましょう。

4.目を細める

犬が人に降参しているとき、目を細めることがあります。

完全に目を閉じているようにも見えるかもしれませんが、実はうっすらと目を開けているんです。

完全に目を閉じてしまっては相手の様子をうかがうことができないため、うっすらと目を開けて確認し、万が一のことがあれば逃げ出す準備もできています。

思わず「ちゃんと聞いてるの?」「もしかして寝てるの?」なんて言いたくなってしまうかもしれませんね。

5.しっぽを足の間に挟む

犬が人に降参しているとき、しっぽを足の間に挟むことがあります。

足の間に挟むほど犬にしっぽが下がっているということは、叱ったり怒ったりする人の様子を見て、不安や恐怖を感じているのです。

ただ単純に降参するというよりも、不安や恐怖を感じさせてしまっているため、それ以上に叱ったり怒ったりするのはやめてあげましょう。

あまりにも厳しく叱ったり怒ったりすると、ストレスの原因にもなり、ごはんを食べることができなくなったり、嘔吐や下痢をしたり、犬が体調を悪くしてしまうこともあるので注意しましょう。

まとめ

仰向けのダックス

犬が人に降参しているときのサインを5つ解説しました。

  • 人の顔を下から舐める
  • 仰向けに寝転がってお腹を見せる
  • 目を合わせようとすると顔をそむける
  • 目を細める
  • しっぽを足の間に挟む

あなたの愛犬は飼い主に叱られたとき、降参のサインを出すでしょうか。我が家には2匹の愛犬がいますが、降参する子と、全く降参しない子といます。

飼い主が怒ってるなと感じると、即座に降参のポーズをして見せる犬もいますよね。

愛犬が「降参です」と言ったときは、叱ったり怒ったりするのもストップし、仲直りしてくださいね♡

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。