犬が『んーっ』と鳴く理由5選 状況別でわかる主な心理や飼い主が注意すべきことまで

犬が『んーっ』と鳴く理由5選 状況別でわかる主な心理や飼い主が注意すべきことまで

犬は「わんわん」「くぅ〜ん」といった様々な鳴き声を出しますが、時に「んーっ」と不思議な声で鳴くこともあります。この記事では、犬が『んーっ』と鳴く理由や飼い主が注意すべきことを解説しているので、ぜひチェックしておきましょう。

お気に入り登録

犬が『んーっ』と鳴いている時の心理は?5つの理由を解説

見つめるトイプードル

犬はさまざまな鳴き声を発して気持ちを訴えたり、自分で表現することがあります。では、犬が少し低めの声で「んーっ」と鳴いている時、どのような理由が考えられるのでしょう。

1.甘えている

少し低めの声で近くに寄ってきたり、頭をすりすりと擦り付けるような仕草を見せながら「んー」と鳴いている時は、犬がその人に対して甘えているサインです。

「かまってほしいな」「撫でてほしいな」といった気持ちで鳴き声を出しているので、かまってあげられる時間が少ない日などは、早めに用事を切り上げて愛犬との時間を過ごしましょう。

2.不安を感じている

目を細めながら見つめる犬

どことなく怯えているような表情を見せていたり、背中を丸める姿勢をとっていたり、しっぽを足の間に隠しながら「んー」と鳴き声を発している時は、何かに対して不安を感じていたり恐怖を感じている可能性があります。

犬が不安を感じる理由は様々ですが、聞きなれない音が聞こえたり飼い主が外出することを察していることなどが考えられます。

3.リラックスしている

甘えている時にも「んー」という声を出すという話がありましたが、リラックスしている時にも「んー」と少し低めの柔らかい声音で鳴き声を出すことがあります。

のんびりと横になってくつろいでいる時や飼い主に撫でてもらっている時などに見られることが多く、態度や行動から「リラックスしているな」と察せる飼い主が多いでしょう。

4.何かを要求している

カステラを見つめる犬

何度も「んー、んー」と鳴き声を出すときは、何か訴えたいことがあるのかもしれません。例えば、「おやつを頂戴」といったおねだりや「そろそろ散歩の時間じゃない?」といった日課を報告する内容だったりとさまざまです。

応えても良い要求内容なのか、それとも応えるべきではないのか見極めることも大切です。

5.身体に違和感や不快感を覚えている

先ほど不安や恐怖を覚えた時にも「んー」という鳴き声を出すという話がありました。同じような理由ですが、犬自身が身体に違和感を覚えていたり不快感を覚えている時にも不安そうに「んー、んー」と鳴き声を何度も発することがあります。

痛みや不快感、体調の悪さを感じている可能性が高く、その場合は鳴き声以外にも別の症状が現れていることが多いです。他にも普段とは違う変化が見られないか、よく観察してください。

犬が「んーっ」と鳴いている時に飼い主が注意すべきこと

見つめ合う犬と女性

犬が「んー」と鳴いている時は、どのような理由で鳴いているのかを把握することが重要です。

甘えている時や要求している時は、分離不安のように甘えすぎていないか、わがままな要求ではないかを見極めて、毎回応えすぎないように気をつけなければいけません。普段から距離感が近い飼い主さんは、意識的にひとり時間を過ごすことを覚えさせましょう。

また、不安な様子で鳴き声を出しているときは、寄り添ったり撫でたりすることで、気持ちを落ち着かせてあげます。おもちゃを使って遊んであげると、気が紛れて不安を解消できることもあるでしょう。

忘れてはいけないのが、鳴き声以外にも症状が出ていないかチェックすることです。いつもより元気なくぐったりしていたり、食欲が落ちていたり、歩き方に違和感があったりとおかしな様子を見せている場合は、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。

まとめ

足元でリラックスする犬

いかがでしたか。犬が「んーっ」と鳴いている時はさまざまな理由が考えられます。今回紹介したように、まずはなぜそのような鳴き声を出しているのか状況や様子から原因を突き止め、それぞれに適した対応をとりましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。